文春オンライン

甲子園球児の「50m走」タイムが日本記録超え続出という問題――2018下半期BEST5

あまりに陸上選手へのリスペクトを欠いていないか

2019/01/06

手動の方が記録が速くなるのは“常識”

 一般的に、陸上競技で記録を示すときには、手動計測の場合、100m走では測定記録に0.24秒がプラスされる。手動の方が記録が速くなる誤差は“常識”とされている上、クラウチングスタート姿勢で完全静止を求められる陸上競技と重心移動をさせやすいスタンディングスタートが許される野球の測定の違いも考えると、高校球児の申告する50mの記録は0.3~0.5秒程度は速くなっていると考えるのが自然だ。

 参考までに、プロ野球で1997年にシーズン62盗塁を記録し、ぶっちぎりの盗塁王を獲得した松井稼頭央(現・西武ライオンズ)ですら、当時のテレビ番組の電動計測の50mでは、6秒06かかっている。

 高校野球の50mの記録は、主催の朝日新聞からのアンケートに記入することもあり、申告は基本的に選手個人の裁量になる。なかなか普通の高校球児が電動計測で50mの記録を測る機会などはないと思うし、選手達が自己記録としてこういったタイムを申告するのは仕方のないことだと思う。

ADVERTISEMENT

 一方で、そんな当たり前のことをあえて無視してそのまま報じてしまうメディアの姿勢には、疑問が残る。

 陸上競技の経験のない読者や視聴者は、測定方法次第でどれほどの差が出るのかを知らない人の方が多いだろうし、そういった人たちが数字だけを見た時に「球児が陸上競技をやったほうが速いんだ」と考えてしまうことが起こりうるからだ。

©iStock.com

桐生祥秀はタイムを0.03秒縮めるのに4年の月日を要した

 例えば100mの現日本記録保持者である桐生祥秀(日本生命)が、高校時代に出した10秒01の自己記録をたった0.03秒縮めるのに4年の月日を要したように、陸上競技における「記録」は非常に重い意味を持つ。

 その記録との比較が起こりうる以上、数字を示すメディア側はある程度の正確性を担保すべきではないか。測定方法が手動なのか、電動なのか。それとも単なる自己申告に過ぎないのか。少なくともその程度の情報は明記する必要があるように思う。

 単に「速そうに見えるから」という理由で俊足選手のアイコンに50mの記録を使うのは、0.01秒を競う世界で戦う陸上選手たちに対してあまりにも失礼なことではないだろうか。

 ちなみに現在、50m走は陸上競技の正式種目ではないため、そもそも電動測定で記録を測る機会がほとんどない。前述の朝原やボルトの記録も、他競技の通過タイムである。そういう意味では、野球の競技人口を考えると、ひょっとするとどこかに凄まじいポテンシャルを秘めた選手もいるのかもしれない。俊足を武器にする球児たちは、50mを本当はどの程度の記録で走れるのか――それはそれで、一度ぜひ見てみたい気がする。

 近年では阪神タイガースが陸上競技の元日本代表選手の指導を仰ぐなど、野球の走塁に陸上競技の専門家の意見を取り入れる動きも活発化してきている。実際に効果をあげているという話も耳にするので、高校野球にもこういった取り組みが広がれば、50mタイムも現実的なもの近づいていくのかもしれない。

2018年スポーツ部門BEST5結果一覧

1位 医学部ランナー・広田有紀が、本気で東京五輪を目指す理由
http://bunshun.jp/articles/-/10132

2位 甲子園球児の「50m走」タイムが日本記録超え続出という問題
http://bunshun.jp/articles/-/10131

3位 安藤美姫を超えたか 元フィギュア選手・村上佳菜子はなぜウケる?
http://bunshun.jp/articles/-/10130

4位 さらば本田圭佑――“やさしい言葉”が増えた最後のW杯
http://bunshun.jp/articles/-/10129

5位 最近、なぜか長野の「おっさんランナー」が速すぎる
http://bunshun.jp/articles/-/10128

甲子園球児の「50m走」タイムが日本記録超え続出という問題――2018下半期BEST5

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー