文春オンライン
いい店はグルメなインバウンドに聞け!?

いい店はグルメなインバウンドに聞け!?

グルメ「今年の流行」を徹底解剖 #3

note

――昨年は焼きそば、熟成肉、予約の取れない店が人気ワードだったグルメ界。今年の流行はなにかを「芸能界のグルメ王」渡部建さんと、「タベアルキスト」マッキー牧元さん、「偏愛系フードライター」小石原はるかさんに徹底的に語ってもらいました。

小石原 ここ最近、鍋が増えてきていると思いませんか? 銀座の四川料理「趙楊」の火鍋をメインにした三田「火鍋 趙楊」、久我山にある居酒屋「器楽亭」が芝浦に出した水炊きの店「鼓次郎」。六本木の中華料理店「シャングリラズ シークレット」のきのこ鍋もおいしいですよ。ひとり鍋仕様なので神経質な人でも大丈夫です(笑)。

牧元 四川飯店グループの菰田欣也総料理長も3月に五反田で火鍋の店「ファイヤーホール陳」を始めたしね。たしかに今年は鍋が来そうな気がするなあ。

ADVERTISEMENT

右から、渡部建さん、マッキー牧元さん、小石原はるかさん

渡部建 1972年9月23日 東京生まれ。1993年、高校の同級生であった児嶋一哉とお笑いコンビ“アンジャッシュ”を結成。フジテレビ「FNS歌謡祭」のMC、J-WAVE「GOLDRUSH」のナビゲーターを務めるなど、テレビ、ラジオで幅広く活躍。日々の食べ歩きを綴ったブログ“わたべ歩き”も大好評で、年間約500軒飲食店をを巡り、日本全国、時には世界各国を食べ歩いている。

マッキー牧元 1955年東京生まれ。(株)味の手帖 取締役編集顧問 タベアルキスト。立ち食いそばから割烹、フレンチからエスニック、スィーツから居酒屋まで、全国を飲み食べ歩く。雑誌連載のほか、料理開発なども行う。著書に『東京 食のお作法』文芸春秋刊、『間違いだらけの鍋奉行』講談社刊、『ポテサラ酒場』辰巳出版(監修)ほか。

小石原はるか 1972年東京生まれ。一度ハマると歯止めの利かないマニアックな気質と頑強な胃袋で、これまでにスターバックス、さぬきうどん、料理人、ホルモン、発酵食品などにどっぷりとハマってきた、人呼んで"偏愛系ライター"。著書に『レストランをめぐる冒険』(小学館)、『東京最高のレストラン2017』(共著・ぴあ)、『自分史上最多ごはん』(マガジンハウス)など。

渡部 あと、天ぷらも来ていますね。地方参戦組のカテゴリーにも入りますが、静岡天ぷらがやってきましたよね。

牧元 人形町「蕎ノ字」ね。静岡県島田市でお父さんの代から蕎麦屋をやっていたんだけれど、息子が天ぷら中心にして、「天ぷらをやるからには東京で勝負したい」と去年やってきた。あそこはなかなかおもしろいネタを揚げているよね。

小石原 静岡天ぷらの定義ってあるんですか?

牧元 やっぱり素材だよね。駿河湾で獲れた地元の魚や静岡の野菜を使って目の前で揚げる。ハマチやアジなんかもあって江戸前とは違う素材がおもしろい。

静岡天ぷらの「蕎ノ字」の桜海老のかき揚げ
「SATOブリアン」の極上の肉

小石原 揚げ物つながりで言うと、とんかつの新店で話題になった店が出来てね。しかも「成蔵」「とん太」など有名店がひしめき合う高田馬場に殴りこんできたというのがすごいですよね。

牧元 「とんかつひなた」だね。

小石原 その上、マッキーさんが褒めたからとんでもない人気になっちゃいましたよね。「あのマッキーさんが認めた店」ってことで(笑)。

牧元 いままでとんかつといえばロースかヒレだったのを、あそこはいろいろな部位を揚げてくれるというのがまず面白いのと、揚げ方が絶妙なんだよね。あそこは流行るなあ。

小石原 天ぷらもとんかつも新しい職人さんが出にくいジャンルだけに、ニューオープンの話題はうれしいですよね。あと、個人的には伝説の流れ板タイ料理人、タムさんが新大久保に「バーン・タム 」というタイ料理店を構えて、おまけに2号店まで出したのもうれしいニュースです。

牧元 ウワサだけど、インド料理でも、伝説のインド人シェフ4人が集まって店を出すらしいね。

小石原 ええ! それは楽しみ。どこにできるんだろ。

渡部 あと、浅草の予約の取れないタイ料理店「ソンポーン」も亀戸のイタリアン「メゼババ」もそうだけど、ここのところ、小さなハコを皆で借り切って盛り上がるのが流行ってますよね。気兼ねしなくていいから楽しいし。なかでも「ソンポーン」は雰囲気もエスニックっぽいし、なんかイベント性がありますよね。

牧元 四谷の「やまちゃん」なんかもそうだよね(いまは「部長 featuring やまちゃん」に店名変更)。日本酒セルフ飲み放題。試飲というスタイルでやっているから料理は出さないんだけど、3000円で全国の銘酒を時間無制限で飲めるんだから、すごいよね(笑)。みんな料理を持ち込んだり、プロの肉焼きと一緒に宴会をしているけど、そういうのはまさにイベントだよね。

渡部 イベント性でいえば曙橋の焼肉「ヒロミヤ」もそう。焼肉としては大きな特徴はないのですが、なんか集まりたくなるんですよね。ご飯もお酒も部屋にあるもの全部食べてよくって、それで6000円! 卵だって山盛り置いてあって使い放題(笑)。あの「どうぞご自由に」っていうシステムがいい。人件費かからないから、できちゃうんですよね。

小石原 イベントですよね、まさに。楽しくなっちゃう。

渡部 飲み放題って言葉がいいですよね。「ヒロミヤ」にしても、そんなに大した仕掛けがあるわけじゃないんですよ。でも食べ放題の炊飯器が置いてある、それだけでうれしくて盛り上がっちゃう(笑)。


小石原 食べログの焼肉部門1位の「SATOブリアン」がはじめた会員制焼肉店「SATOブリアンJr.」は、それに希少性がプラスされて、すごい人気ですもんね。三ノ輪や銀座、高田馬場にある肉料理「かがやき」もそうだし、吉祥寺の「肉山」が仕掛けている千駄木「肉と日本酒」もそうですよね。肉を勝手に焼きながら日本酒は飲み放題ってシステム。

牧元 それから今すごいのはハイレベルな外国人ゲストだよね。「こんなとこまで!」っていう地方にまで来てる。鳥取の「かに吉」や三田(兵庫県)の「こにし家」まで足を運び、また京都「浜作祇園本店」の常連にもなっている。

「浜作祇園本店」は器も素晴らしい

渡部 予約にかける情熱と経済力、そしてフットワークの軽さには目を見張るものがあります。お金も時間も有り余るほどあるから、僕ら太刀打ちできないですよ。地方でもちゃんといいものを出しているってことがわかれば人はやってくる。そういう成功例が確実に出ていますからね。だから札幌なんか、店のほうが逆に地方へ引っ込んでいくパターンもありますよ。札幌でしっかりと実績を残して顧客もつかんだ。じゃあ出身地の富良野に戻って食材により近い場所で店をやろうか、と考えるようなケースは増えています。東京進出がある一方でそういう流れがあるのが興味深い。でも、自分のやりたいことを好きな場所でやって、遠方からお客さんがくるって、料理人にとってものすごい喜びですよ。

小石原 それこそ、ミシュランの評価基準である「わざわざ行く価値のある店」ですよね。

牧元 そう。ハイレベルなインバウンドの人は、ミシュランとか関係なく、自分のリサーチで店を探しているんだよね。口コミやインターネット、そして各国のフーディーからの情報だね。

渡部 我々日本人が当たり前に食べているものも、センシティブな舌で、僕たちが見過ごしている部分を味わっているような気がします。

小石原 私たちにとっては、近すぎるのかもしれないですね。

元麻布「かんだ」のお椀

牧元 こないだ元麻布の日本料理「かんだ」で食事してたら、すごく素敵な台湾人の紳士がいてね。お椀が出てきたら、蓋をすっとずらして深呼吸して香りを楽しんでいるんだ。そして食べ方がすごく美しい。聞けば、わざわざ台湾からやってくる常連さんなんだって。さっき話した京都の「浜作」でも、香港人のご夫婦3組がいらしてて、その方たちも食べる様が美しくてね。これからは、「いい店はインバウンドに聞け!」ってな時代になるかもしれないよ(笑)。

構成=永浜敬子(フリーライター)

いい店はグルメなインバウンドに聞け!?

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー