文春オンライン

「健康診断は毎年受けなくてはいけない」はウソだった

米国総合内科学会も“健康な人には害をなすことが多い”

2017/04/12
note

 新年度を迎え、学校、職場、自治体などから健康診断(健診)や人間ドックの案内が届いた人も多いのではないでしょうか。血液や尿で異常値が出ないようにと、あわてて節酒や運動を始めた人もいるはずです。

 この連載では、「がん検診は受けなくていい」と主張してきました。がん検診は死亡率を下げる効果が乏しいだけでなく、命を奪わない病変を「がん」と過剰診断することによって、無用な検査や治療を受ける人が何万という単位で激増しているからです。がんのリスクが高い一部の人を除いて、がん検診を受けることが必ずしもいいとは言えないのです。

「年に一度は健診を受けるべき」という日本人の思い込み

 実は、がん検診だけでなく、ふだん健康に問題がなければ、「健康診断や人間ドックも受けなくていい」と言ったら、驚くでしょうか。日本では多くの人が、「年に一度は健診を受けたほうがいい」と思い込んでいるはずです。しかし、海外では健診を受けることが、必ずしもいいこととはされていないのです。

ADVERTISEMENT

 多くの人に知ってほしい世界的な運動に、「チュージング・ワイズリー(Choosing Wisely)」というものがあります。日本語では「賢い選択」などと訳されています。これは、現在行われている検査や治療が過剰になっていないかを科学的に検証し、本当に必要かつ十分な医療を提供しようという米国から始まった運動で、日本でも昨年10月に本格的な活動が開始されました。

 米国では、「米国内科認定機構(ABIM)財団」と消費者団体の「コンシューマー・リポート」が中心となってチュージング・ワイズリーを運営しており、各専門学会が5つずつあげた「日常的に行われているが、患者に意義ある恩恵をもたらしていない検査や治療」のリストが、ウェブサイトに掲載されています。

海外では健診を受けることが必ずしもいいこととはされていない ©iStock.com

490項目にも及ぶ「患者に恩恵をもたらしてない検査や治療」

 2017年4月現在、参加学会は76を数え、リストは約490項目にも及んでいます。また、その中から患者向けにやさしい英語で解説されたリストも掲載されており、現在、約120項目があがっています。

 たとえば治療では、「風邪やインフルエンザに対する抗生物質」「75歳以上のコレステロール低下薬」「高齢者の不眠や不安に対する睡眠薬」などの項目が、患者にあまり恩恵をもたらしていない治療としてリストアップされています。また、検査では「骨密度の検査」「腰痛に対する画像診断」「PSA(前立腺がん)検診」などが、過剰に行われていると指摘されています。