文春オンライン

飛行機から引きずりおろされないための5つの基礎知識

プロが教える「旅の新常識」

2017/04/15

 4月9日、ユナイテッド航空のシカゴ発ルイビル行きの便でオーバーブッキング(過剰予約)が生じた結果、乗客が無理矢理引きずりおろされた動画はTwitterやFacebookを通じて拡散し、世界中をかけめぐった。

 ユナイテッド航空の搭乗に関する騒ぎといえば、3月末にレギンスでの搭乗を拒否された少女をめぐって大論争がわき起こったばかりだ。

レギンスでの搭乗はアリかナシか? 飛行機のドレスコードを考える
http://bunshun.jp/articles/-/1988

ADVERTISEMENT

 今回の事件では、「オーバーブッキングで飛行機から降ろす任意の4人がすべてアジア系であったから人種差別だ」(そうした事実は確認されていない)、「引きずり下ろされたのは中国人だ」(実際はベトナム系アメリカ人の男性)と不確かな情報が流布した。

 また、引きずり下ろされた人が過去に薬物がらみで医師免許を剥奪されたという報道もあったが、それが事実であるにせよ、今回の事件とはかかわりのないことである。

 さらに、これだけ騒ぎが拡大した最大の理由は引きずり出される動画のインパクトにあるが、あの引きずり出しを行ったのはシカゴ空港の航空当局の保安担当者であり、ユナイテッド航空ではない(なお、この担当者は、航空当局によると「定められた手順に従っておらず、容認できない」として、停職処分となっている)。オーバーブッキングに対する対処やCEOの対応などに問題があるのは事実だが、これらを混同しては、事実を見誤る結果となるだろう。

オーバーブッキング騒動の影響を受け、ユナイテッド航空の株価は一時急落した。これは時価総額にして約1100億円にあたる

■日本の航空会社でも「引きずりおろし」の可能性はあるのか?

 日本航空や全日空など、日本の航空会社は、共通の「フレックストラベラー制度」を設けており、オーバーブッキング時の対応を統一している。これは、協力金(振り替え便が当日なら1万円もしくは7500マイル、翌日以降なら2万円もしくは15000マイルと宿泊費用)を乗客に提示するものだ。これでも振り替えに協力する乗客が見つからない場合は、個別に交渉することになる。

 アメリカの航空会社は、オーバーブッキングの際に、強制的に乗客を降ろさせる法的な権利をもっており、各社のホームページにもその旨明記されている。しかし、日本の航空会社はこうした権利をもっていないので、そもそもこうした事態は発生しないといえる。

■オーバーブッキングで積み残しになる確率は?

 そもそも、オーバーブッキングの結果、積み残しになる確率はどのくらいあるのだろうか。

 アメリカでは、自発的な意思でなく、搭乗を拒否された人は年間に約4万6000人。アメリカの主要航空会社の国内線の旅客数は6億1300万人なので1万3326分の1(1万人あたり0.75人)ということになる。

 日本での積み残しについては、国土交通省が3か月ごとに詳細なデータを発表している。

フレックストラベラー制度に関する情報(2016年7~9月)
http://www.mlit.go.jp/common/001158336.pdf

 これによれば、日本の国内線の航空会社ごとの「積み残し」の確率は以下の通りである(1万人あたりの人数)。

日本航空・ジェイエア 0.23
全日空・ANAウイングス 0.32
日本トランスオーシャン航空 0.12
スカイマーク 0.00
AIRDO 0.00
琉球エアーコミューター 0.32
日本エアコミューター 0.18
ソラシドエア 0.49
スターフライヤー 0.00
平均 0.24

 4万1666人に1人。これを低いとみるか高いとみるかは人それぞれだろうが、天候や機体の整備不良などによる遅延や欠航のリスクと比較すると、圧倒的に低いとはいえる。しかもそのほとんどは搭乗前に積み残しが判明しており、今回のようにいったん機内に搭乗してから降ろされるというのはきわめてまれだといえるだろう。