「限界集落という言葉がありますが、下手したらこのあたりは“絶滅集落”ですよ。この不安は、都会の人にはわからないかもしれないね」

 日本社会の少子化が、想定以上のスピードで進んでいる。2019年に生まれた新生児の数は、1899年(明治32年)の統計開始後で初めて90万人割れとなる見込みだ。そんな中、「1年間、赤ちゃんが生まれなかった自治体」まで出てきた。総務省が今年発表した人口動態の調査によると、2018年に出生数ゼロだったのは4町村。その一つが、山梨県の南西端に位置する早川町だ。

 冒頭で紹介したのは、早川町に住む男性の嘆きだ。いまこの町で何が起きているのか。遠くない将来、多くの地方自治体に訪れるかもしれない現実に迫った。

ADVERTISEMENT

町の中心部で行く手を阻むサル

 ガサガサ! ガサガサ!

 JR甲府駅(山梨県甲府市)から車で約2時間。町の中心部の県道を走っていると、何匹ものサルが道路を悠々と横切っていった。

民家のすぐ裏山には、毛繕いをするサルが4匹 ©文藝春秋

 山梨県南巨摩(みなみこま)郡早川町。南アルプスから流れる早川に沿って片側一車線の県道が町を縦断し、そこから派生するように点在する集落には、日中でも人影がほとんどない。

 今年9月時点の人口は1051人。日本で最も人口の少ない「町」としても知られる。町の面積約370平方キロメートルのうち約96%を森林が占める。南アルプスの自然に囲まれた立地を生かし、温泉や登山など観光業が町の主な産業になっている。世界最古の宿泊施設としてギネスに登録された「慶雲館」が有名だ。