文春オンライン
夏休みの宿題で人生が決まる?#6 てれびのスキマの場合

夏休みの宿題で人生が決まる?#6 てれびのスキマの場合

 夏休みのうきうきした気分を一瞬で沈めるのが大量の「宿題」。「宿題はさっさと済ませる」「最後の数日で片付ける」「やらない」と、取り組み方、進め方は様々ですが、大人になってからの仕事のスタイルとほぼ一致する、という説があります。そこで今回「夏休みの宿題」をテーマに文春オンラインの筆者にアンケートをとり、現在の仕事との類似や当時の思い出を伺いました。

◆◆◆

【アンケート項目】

ADVERTISEMENT

1.夏休みの宿題の終わらせ方と仕事の進め方が類似していますか? ○△×でお答えください。

2.夏休みの宿題の終わらせ方は、次の5パターンのうちどれに当てはまりますか?

 また、現在の仕事の進め方や行動パターンとの類似点、思い出に残っている夏休みの宿題・自由研究もお聞かせください。

(1)先行逃げ切り型(7月中にすべての宿題を終わらせる)
(2)コツコツ積み立て型(ペースを守ってムラなく計画的に終わらせる)
(3)まくり型(夏休みの最後になって大慌てで取り組む)
(4)不提出型
(5)その他(他人任せ、嫌いなものは後回しなど)

―――――――――

回答者:てれびのスキマ
父親と一緒になってやってたのが嬉しかった「葉脈の標本」

1.

2.(1)先行逃げ切り型(7月中にすべての宿題を終わらせる)

 小心者なのでとにかく最初に計画を立てるタイプでした。ものすごく細かく進行表を作って、それだけで満足しちゃう。それで中途半端に手をつけて計画通りに行っていないから必要以上に焦って夏休みを満喫できないっていう。それは今もあまり変わっていなくて、時間がかかりそうな大きな原稿が控えていると、気ばかりが焦って他の仕事が手につかない。だからものすごく精神的には忙しいんだけど実働はそうでもなかったというのがしょっちゅうあります。

 夏休みの宿題で思い出深いのはやっぱり自由研究。僕は、親と一緒に出かけるということは滅多にない子供だったのだけど、その年はなぜかやる気を出して、役場か何かの「自由研究の相談」みたいなサービスに父親と行きました。それで、相談員の人に薦められるまま植物の葉脈(葉っぱの筋みたいな部分)の標本をつくる的なことをやりました。そのために必要な薬品(たぶん水酸化ナトリウム)を準備したりして、「危険だからな。気をつけろよ」と言われながらウキウキしながらやってましたが、何より父親と一緒になってやってたのが嬉しかったのかもしれません。結構、本格的なものになったと自分では思っていたので、提出したらどんな風に言われるかとドキドキしていましたがさしたる反応はなく……。帰宅して親には「みんな、すげー!って驚いてたよ」と伝えました。

©iStock.com
夏休みの宿題で人生が決まる?#6 てれびのスキマの場合

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー