文春オンライン
現地観戦は「いいカーブ」を狙え――ディープな箱根駅伝座談会 #2<br />

現地観戦は「いいカーブ」を狙え――ディープな箱根駅伝座談会 #2

「インスタ映えする大手町の楽しみ方」とは? 箱根駅伝マニアによる箱根駅伝の細かすぎる楽しみ方、#1につづく2回目は現地観戦の方法だ。『あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド! 2018』も話題の「EKIDEN News」(@EKIDEN_News)メンバー、西本武司さん(@setagaya_1971)、駅伝マニアさん(@ekiden_mania)、ポールさん(@m_paul_paul)が、今日もディープに語り合う。

◆ ◆ ◆

インスタ映えする大手町の楽しみ方

――実際に箱根駅伝を見に行くときの楽しみ方を教えていただきたいのですが?

ADVERTISEMENT

西本 まず大手町のスタートは一度は味わってみたいという人も多いと思うので、「インスタ映えする大手町のタイムテーブル」をざっと把握しておきましょう。朝6時にスタート地点に横断幕が張られ、オフィス街にスタートが出現。7時に読売新聞社の黒い壁にエントリー変更が反映された大きな模造紙が掲示。7時45分ごろ選手登場からの選手コール。そして8時スタート。この一連をすべて味わうためには、スタート地点読売新聞側に陣取る必要があります。当日は始発だとすでに人が集まっているので、僕らは毎年朝4時~5時の始発前に大手町に集合して、スタートを待ちます。ただそこから先はそれぞれの楽しみ方が違うので、基本別行動です。

2006年のスタートシーン ©文藝春秋

マニア みんなで観戦とかはないですね。

西本 それぞれにテーマがあって、僕はレース展開によって、途中下車をしながら写真を撮っていくというもの。

マニア 僕は全区間・全選手を見たいというのがあって。

西本 マニアさんは鉄道マニアでもあって、どう移動すれば全区間見れるかを網羅している。実はこの本に入れたかったけど、入れられなかったもののひとつが箱根駅伝専用時刻表なんですよ。

監督車のGPS情報をチェック

マニア 移動が秒単位になっちゃうから無理なんですよね。ここは駅までダッシュで移動、次のポイントへは1km7分ペースでいいかとか。レース展開によって降りる駅も変わります。大迫傑(早稲田大学→現・オレゴンプロジェクト)が1区のスタートから飛び出したときは、追いつけないから、Bパターンで移動だ!とか。青学が優勝したとき(91回)と日体大が優勝したとき(89回)では20~30分はタイムが違いますし。臨機応変に対応しないと全区間、全選手は見れないんです。最近は監督車にGPSがついていて位置が発表されるので、それをアプリでリアルタイムでチェックしながら、移動しています。

ポール 駅を降りてからコースまでの混雑状況もありますしね。ぼくは荷物もないし、身軽だからいいけど、お二人はいつもカメラや機材をかかえて走っているから大変そうです。

マニア 荷物は必要最低限にしぼっているけどね、走って移動してるときも、この駅には歩道橋があるけど封鎖されてるから渡れないとか。僕は大体インプットしてますけど。

西本 そうそう。いつもは通れるはずの道が通れなくなっていたり、地元の人も歩道橋あるからいいや、と思ってると封鎖されてるので注意してください。

マニア 逆にみんなが登れるいい歩道橋もあるんですよ。

西本 いい歩道橋(笑)。地元の方々の情報をもとにして、調べて今度載せたいですね。