文春オンライン

野党1年生が国会議事堂で小泉進次郎をにらみつける理由

座談会・支持率ゼロ政党の「新しい地図」#2

2018/06/15

genre : ニュース, 政治

note

筋トレ、筋トレ、筋トレという日々

森田 元自民党の立場から古巣を見ていると、今の雰囲気を息苦しいと思っている人も結構いるように思えます。私が自民党を離れたのは、そもそも自民党埼玉県連の事情でもあるんです。埼玉県議の大ボスがいて、その方が埼玉の自民党を仕切っていることで組織がちょっとおかしくなっている。それに嫌気が差した一部党員の方々が、私を応援してくれています。実際、自民党さんも公明党さんも、2~3割の支持者は私に入れてくれました。

 

青山 それは、すごい。

 自民党では我々と同世代の若手が「魔の3回生」と呼ばれているけど、彼らには質問機会が回ってこない。初当選して半年ちょっとしか経っていない僕らのほうが質問回数で上回っていると思います。遊ぶ暇なんて、ありません。「江夏豊並み」に登板していますが、1年生議員の時に野党にいて、質問力を鍛えられて良かった。

ADVERTISEMENT

青山 筋トレ、筋トレ、筋トレという日々。

 あと、国会の本会議場に座ってみて気づいたことなんですけど、議場の縦に座っている人(同じ党の先輩)より、横に座っている人たち(他党の同世代)とのほうが、価値観が共有できたりする時が多いんですよ。

 

 あまり気づいてもらえないのですが、国民民主党の1年生はモリカケ追及をほぼやらないですからね。僕らの世代は「人の悪口で票は増えない」と思っている。モリカケ問題に関する政府の説明に納得している有権者なんていないと思いますが、同時に僕らが過度に追及することも有権者は求めていません。

森田 モリカケ追及を派手にやって、テレビに出まくっていた先輩たちが2017年の衆院選で落ちている。選挙は目立っているから通るわけではないということです。「アイツは畑の中まで来て、握手してくれたよな」「一緒に飲んだよな」「カラオケを歌ったよな」という親近感を持ってもらうほうが、有権者が投票所で鉛筆を握りながら迷った時に自分の名前を書いてもらえる。

大人が悪口ばかり言い合っている国会は恥ずかしい

青山 子どもたちが、例えば関さんを見て「政治家をやりたい」って、そう思ってほしいよね。よく小学校の卒業式に来賓で呼ばれるのですが、将来の夢を語る時に「政治家になりたい」と言う子に出会ったことがない。10年間、毎年出席しているのに。

 

 よく地元の中学生が修学旅行で国会見学に来るんですけど、大人が悪口ばかり言い合っている今の国会は恥ずかしくて見せられない、申し訳ないという挨拶をしています。まず、自分たちが国会のあり方を見つめ直したほうがいいですよね。

青山 一方で、自民党は世襲議員ばかりになっている中、うちらはみんな1代目、それぞれ「創業者」じゃないですか。出来上がった党の仕組みもない。3人とも農村地帯だし、特にうちの茨城なんか、自民党以外の政党の基盤がまったくない地域ですよ。

 小泉進次郎さんを筆頭に自民党の同世代は、完成した組織の中で培養されたわけでしょう。その違いは、結構大きいと思っています。例えば、今の自民党は、国の権限を強めて、中央集権に戻そうとしている。僕はそれには大反対で、どんどん地方に権限も財源も与えるべきだと思っています。

 

 有権者から「青山さん、今の政治家はみんな土のにおいを感じない」とよく言われるんですよ。僕は一応、以前に畑を借りてブラックベリーを作っていたんです。草取りとか含めて、少しでも自分の手で土を感じようと。そういった意味では、僕らの強みは、地方から出てきた1代目の政治家という点。関さんが言うところの「世の中の中庸」に近い感覚を持っているという自負があります。