文春オンライン
文春野球コラム

クロマティの右パンチも……オールスターが行われる熊本・藤崎台球場“5つの伝説”

文春野球コラム オールスター2018

2018/07/14
note

<あとぜき><おひめさん(さま)>

 これらの熊本弁、意味わかります? 恥ずかしい話ですが、僕は小学校高学年だったか中学生くらいまで「共通語」だと本気で思っていました(苦笑)。熊本ではそれくらいメジャーな言葉です。答え合わせは文末で。

大打者を育んだ藤崎台球場

 さて、来たる7月14日、熊本・リブワーク藤崎台県営野球場で「マイナビオールスターゲーム2018」の第2戦が開催されます。正直、まだピンと来ていません。

ADVERTISEMENT

 熊本は野球が盛んな街で、現在熱戦中の高校野球の県予選も地元民放局が1回戦から昼間ぶっ通しで生中継を行うほどです。福岡の隣県ということでホークスファンがかなり増えていますが、もともとは巨人ファンの多い土地柄。「打撃の神様」と崇められた川上哲治氏の出身地であることが関係していると思われますし、日本のどの地域にも言えることですが「巨人戦しか放送がなかったから」というのも大きな理由でしょう。

 ちなみに、熊本は数多くの大打者を生んだ土地です。通算2000本安打 を達成したのは、80年を超えるプロ野球史でも現在51名しかいません。達成第1号が前述の川上氏で、江藤慎一氏(中日、ロッテなど)が1975年に史上9人目で到達。平成に入り、秋山幸二氏(西武、ダイエー)、前田智徳氏(広島)、そして現役の荒木雅博選手(中日)が昨年金字塔を打ち立てました。51人中じつに5名も熊本出身者が占めているのです。また、名球会には届かなかったものの「平成の三冠王」松中信彦氏(ダイエー、ソフトバンク)も郷土のスターです。

熊本県八代市出身の松中信彦 ©文藝春秋

 秋山さんは「昔は、藤崎台は日本の中でも大きな球場だった」と振り返ったことがあります。

 リブワーク藤崎台球場は1960年の熊本国体を機に開場。両翼99.1m、中堅121.9m。現在では外野フェンスが低いこともあり「狭い」という印象を持たれがちですが、当時は国内において「国際試合開催規格(両翼97.6m、中堅121.9m)」をクリアする数少ない希少な野球場でした。大打者を育んだ一つの要因になっているのではないでしょうか。

 そしてこの球場の最大の名物をいえば、外野席後方にそびえたつとても大きなクスノキ群。大きいものは樹齢1000年を超えており、小さなものでも400年超と言われています。このクスノキがバックスクリーン左の外野スタンドまで迫り出しており、一部はグラウンドまで枝が伸びています。このクスノキは国の天然記念物に指定されているので、むやみに伐採することが出来ないのです。そのため「枝に引っ掛かってボールが落ちてこなければホームラン」という藤崎台特有の特別ルールが採用されることがあります。今年のオールスターファン投票で12球団最多票を集めたホークスの柳田悠岐選手は、毎年の公式戦で「クスノキ弾を狙います」と宣言していますが、まだ実現できていません。この大舞台で有言実行となれば大盛り上がりすること間違いなし。とても楽しみです。

 まもなく開場60年を迎えるリブワーク藤崎台球場でプロ野球が開催されるのは年に1回程度。ここ数年はホークスが毎年主催公式戦を行い、以前は巨人が九州遠征のたびに使用していました。

 それほど多くのプロ野球開催実績のないこの球場ですが、プロ野球史を彩る、もしくはファンの記憶に残る様々な『伝説』が誕生しています。筆者の独断でベスト5を厳選したので紹介していきます。

文春野球学校開講!