【さ】『三国』第8版は相談相手になる辞書

日本語探偵

飯間 浩明 『三省堂国語辞典』編集委員
エンタメ 読書 教育
国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです

【さ】『三国』第8版は相談相手になる辞書

『三省堂国語辞典』(三国|《さんこく》)の第8版がこの12月に刊行されます。『三国』という辞書は1960年の初版刊行以来、現代語を重視し、今の日本語を鏡のように映そうとしてきました。かく言う私も編集委員の末席に連なっています。

 同じ版元から出ている『新明解国語辞典』とよく間違われます。『新明解』は説明の文章が詳しく、時に皮肉が交じるところが多くのファンに愛されています。一方の『三国』は、説明のことばは短くやさしく書いてあります。

『三国』の簡潔平易な説明は、実用上はとても便利です。とはいえ、辞書の特色、キャラとしてアピールするには少々弱いかもしれない。自分たちの辞書の魅力を人に説明するとき、私は少なからず苦労を感じていました。

 でも、辞書のキャラというものは、改訂を繰り返すうち、次第に変容し、洗練されていきます。『三国』第8版は、リーフレットに〈ウェブ検索だけでは得られない、価値ある情報が満載!〉とあるように、ネットの曖昧な説を正そうとする姿勢が明確になりました。

 たとえば、ネットのもっともらしい解説で、「愛敬あいきょうを振りまく」はいいが「愛想あいそを振りまく」は「慣用的には誤用」などと書いてあります。でも、〈番頭は四方八方に愛想をふりまき〉(饗庭篁村あえばこうそん「当世かね草鞋わらじ」1897年)のように、すでに明治時代にはこの言い方があり、「愛敬を振りまく」と歴史的な先後関係に差はありません。

 そこで、新しい『三国』の「愛想」の項目ではこう説明しました。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年1月号

genre : エンタメ 読書 教育