誰かの選んだ本

今月買った本

綿矢 りさ 作家
エンタメ 読書

 いま中国の北京にいる。少し長めの滞在で日本人の多いマンションに住んでいるのだが、共同スペースの本棚には昔の住人たちが寄贈していったと思われる日本語の本がたくさん並んでいて、今回はこの本棚の中から選書した。

 エッセイの面白いところは、世代じゃなくてもリアルタイムでなくても、その時代の空気感が伝わってくるところだと、林真理子さんや重松清さん、小林聡美さんのエッセイを読んでいて思った。北京の本棚に並んでいたそれらのエッセイが書かれた年代は昔だったが、上手くタイムスリップできた。

オヤジの細道』では白桃の缶のシロップの味が、身体に悪そうな甘い味から、あっさりした健康的な味に変化したと書いてあり、著者が昔の方の味を懐かしんでいるのだが、そういえば世の中が健康志向になり、お菓子やデザートの味が一斉に変化していった時期があったなぁと懐かしく思い出した。

みんな誰かの愛しい女』では「最初で最後の出産記」と題して妊娠出産について触れている章があるが、書いてあるのは妊娠出産についてだけど、この章を通して、著者がどれだけ真剣に一途に執筆に向かってきたかが伝わってくる。

イニシエーション・ラブ』は恋愛小説とも言えるけど、私はミステリー小説として読んだ。なぜなら日本の本屋さんで見かけたときから、巻かれた帯に書いてある「必ず二回読みたくなる」という文言が気になっていたからだ。読後、人間の心理の不可解さに改めて気づかされる作品だったなと思った。

 何を考えているのか分からない他人に対して抱くなんともいえない謎をまざまざと体験させてくれる、とても面白い作品だった。

殺人鬼フジコの衝動』と『女という病』の両方に、親友の女性に男性を奪われた女性が親友の女性を殺すという事件が出てきた。『殺人鬼フジコの衝動』は創作、『女という病』は実際に起きた数々の事件に対しての考察だが、殺人事件にまで発展してしまうほどの三角関係のもつれが、作家の執筆欲をどれだけ刺激するか知れたような気がした。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年5月号

genre : エンタメ 読書