「TPPと参院選」安倍が挑む連立方程式

赤坂太郎

ニュース 政治

月刊「文藝春秋」の名物政治コラム「赤坂太郎」。絶大な支持率を背景に、参院選へと突き進む安倍政権に死角はあるのか。

「この3年間で著しく損なわれた日米の絆と信頼を取り戻し、緊密な日米同盟が完全に復活したと、自信を持って宣言したい」

 現地時間の2月22日、ワシントンで開かれた日米首脳会談後の記者会見。首相・安倍晋三は、誇らしげに会談の成果を語った。昨年末の第二次安倍内閣発足以来、訪米時期を探ってきた安倍にとって、待望の晴れ舞台。米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で行った講演では「I am back(私は返り咲いた)。日本もそうならなくては」とジョークを飛ばし、大受けした。

 しかし、首相として6年ぶりの訪米に浮き立つ安倍を迎えた米大統領オバマの態度は、極めてビジネスライクなものだった。オバマが「日本の総理」と会うのは就任以来、実に5人目ということになる。オバマは歓迎のあいさつもそこそこに「いろいろ話したいことがあるでしょう。あなたの話を聞きたい」と本題に入った。安倍は、約20分間にわたり、得意の外交や安全保障分野に関する日本の関心事項を滔々と語り、途中、駐米日本大使の佐々江賢一郎から、(いったん打ち切って大統領に話をさせてください)というメモが入るほどだった。内容が多岐に渡ったため通訳が「(中国に対しては)冷静な対応をする」という安倍の言葉を訳し忘れると、安倍が「ちゃんと訳してください」と注意を促す一幕もあった。

 昼食協議が始まる際、オバマへの手土産としたゴルフのパターが話題になると、安倍はオバマのキャッチフレーズを引き合いに出しながら、「Get in the hole. Yes,we can(カップに入れろ。我々ならできる)」と話しかけ、オバマをほほ笑ませた。昼食協議ではいよいよ環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する日本の立場が問題となった。

「TPPは逃げちゃいけない。でも、参院選前は難しいよね」。安倍は訪米前、交渉参加の決断時期に迷いも見せていた。日本が関税を撤廃したことのない農産品は約850品目。たとえコメなど主要品目を関税撤廃の対象から外せたとしても、他の幅広い品目が「無傷」で残ることはあり得ない。

 結局、会談後に発表された共同声明では「あらかじめすべての関税撤廃を前提としない」との文言が盛り込まれた。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2013年4月号

genre : ニュース 政治