曙太郎という横綱

ムーンサルトは寝て待て 第11回

内館 牧子 脚本家
エンタメ スポーツ

 第六十四代横綱曙太郎(以下曙)が亡くなった。54歳の若さだった。身長203センチ、体重230キロ余という体格と、長い腕の突き押し相撲は、「憎らしい」ほどのヒールだった。

 だが、曙には横綱としての品格があった。ハワイ生まれの米国人だが、帰化した日本人として、日本の伝統文化に身を置く者として、その最高位にある横綱として、どうあるべきか。その思いで自分を律し、学び、品格を醸していた。

 死去に際し、「いつも曙の悪口を言っていたのに」と私がかつてコメントしていたとスポーツ紙に出ていて苦笑した。私は確かに、朝青龍にも白鵬にも厳しい横綱審議委員だった。だが、曙の佇い、横綱としての姿勢は常に評価していた。コメントでは私の肩書きも違っており、誰かとカン違いしたのだろう。

 曙の精神と美しい所作を鍛え上げたのは、立行司の第28代木村庄之助(以下28代)であることは有名だ。「木村庄之助」という名は行司の最高位で、力士で言えば東の正横綱。初代は寛永年間(江戸時代前期1624年〜1644年)ではないかと推測されている。

 私は東北大学で「土俵という聖域」なる修士論文を準備している時、どうしても28代に教えを乞いたかった。すでに70代半ばで相撲協会をも退いておられたし、私は一面識もない。だが、相撲史や所作、故実等では右に出る者がいない研究者だと聞いていた。逡巡した末に、ご自宅に電話をかけてお願いすると、快諾して下さったのである。

 こうして、私は一人で2時間以上、28代から教わった。その時、曙の話も出た。どんなに厳しいことを言っても、背筋を伸ばして聴き、自分を鍛え抜いていたという。

 やがて、28代は私の前で急に立ち上がり、横綱土俵入りを披露した。曙には掌の形から足の位置まで、正しい所作を徹底的に伝えたそうだ。28代は小柄な人なのに、目の前で見た土俵入りの大きさ、美しさには言葉を失った。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年6月号

genre : エンタメ スポーツ