10月の結婚会見を振り返り、「もったいなかった」と語るのは、『声に出して読みたい日本語』(草思社)などの著書がある教育学者・齋藤孝氏(61)である。

 先日の会見では、秋篠宮さまが従前より「多くの人が納得し、喜んでくれる状況」とおっしゃっていたように、「国民の納得」を得られるかどうかが重要なテーマでした。国民の間にも、会見を見れば、もしかしたら納得できるのではないか、という期待感がありました。

10月26日の結婚会見

 しかし、残念ながらそうはならなかった。あの会見を見た後、果たしてどれぐらいの国民が「結婚おめでとうございます!」とお二人を祝福する気持ちになれたのか疑問が残ります。

 その理由は明快です。あの会見が国民の間から出ている声の一部を「誹謗中傷」「誤った情報」「謂れのない物語」などと強い言葉で断罪する一方で、質疑応答は認めない、という対立的な図式をとったからです。

 お気持ちの「読み上げ」という一方的な形をとられたうえに、ご自分たちの主張だけはおっしゃってその場を立ち去り、あとは質問への回答をペーパーで置いていく、というのもいかにも反感を招く方法でした。もちろん、眞子さんの複雑性PTSDという問題があったと思いますが、どうしても喧嘩腰のような印象が否めません。眞子さんと小室さんにそんな意図はなかったのかもしれませんが、結果的には、国民への敵対心を見せつけられた、という感があります。

 皇室の品位を保つためにも、一つ一つの事実関係に、細かく反駁するような形はとられないほうがよかった。特に眞子さんは、「婚約報道以降、圭さんが独断で動いたことはありません」、「圭さんのお母様の元婚約者の方への対応は、私がお願いした方向で進めていただきました」と小室家の問題に、内親王としてご自身が関与してきたことを強調されました。もっと距離感を持って話されたほうがよかったと思います。

 会見に臨む基本的なスタンスとして望ましかったのは、「自分たちの主張を通すぞ。疑問にすべて反論するぞ」ではなく、「自分たちの思いを認めてほしい。許してほしい」という“お願い”のスタンスです。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2021年11月18日号