バイデン米大統領と岸田首相との共同記者会見で、米国の記者が問いかけた。

「台湾を守るため、軍事的に介入する用意はありますか」

 バイデンは、短く答えた。「イエス」。驚いた記者が「そのつもりなのですね」と念を押すと、「それが、我々が表明したコミットメント(関与)だ」と述べた。コミットメントは外交用語では「責任をもってやり遂げる」というニュアンスがある。バイデンの「イエス」は世界を震撼させた。

会見は5月23日に行われた

 台湾への対応で米国は否定も肯定もしない「あいまい戦略」を伝統的政策としてきた。武器を売ることは米国の台湾関係法で規定されているが、有事の際の台湾防衛は明記されていない。極端に言えば中国の攻撃が起きる直前まで、介入を明言しない。それが抑止力になるとの判断があった。

 中国政府は「強烈な不満」を表明。ホワイトハウスは「政策変更はない」と火消しのコメントを出した。

 割れたのはバイデン発言の解釈だ。失言か、本音か。

 バイデンはもとより失言癖があり、メディアから「ギャフ・マシン」(失言製造機)というありがたくないアダ名を頂いている。台湾についても就任後、2度もあいまい戦略の見直しと受け止められかねない「失言」騒ぎを起こしている。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2022年6月9日号