実録ルポ「介護の謎」②「ケアマネの選び方」

甚野 博則
ライフ ライフスタイル 医療

 元文春記者が実体験をもとに調べ、聞き、描く介護の謎。第2回のテーマはケアマネの選び方。「介護の司令塔」という重要な存在にもかかわらず、誰も選び方を教えてくれず、そもそも選ぶための情報が極端に少ないのだ。

★第1回を読む

 

「人の世話にはなりたくない」

 以前から常々そう話していた母親(74)が、自宅の階段から転落したのを機に、介護が必要になったのは昨年のことだ。

 それまでは東京の郊外で一緒に暮らす父親(78)が、買い物や炊事、洗濯から入浴の介助まで、母親の世話を行っていた。父親は数年前に自動車の運転免許を返納しており、食材や日用品の調達は、もっぱら宅配してくれるネットスーパーを利用していたという。そんな二人の楽しみといえば、近所の大きな公園を時々散歩することだった。足元がおぼつかない母親の腕を父親がしっかり掴んで、晴れた日の公園を、休憩しながら30分程度かけて歩く。そうした散歩を2日おきにしていた両親も、転落事故の後は、週に1回、外の空気を吸うだけの生活になっていた。

 父親が、包括(地域包括支援センター)に今の状況を相談し、母親が「要介護4」に認定されたのは昨年の夏。母親には担当のケアマネ(ケアマネジャー)がつき、いよいよ介護が始まった。

ケアマネの介護を受ける(写真はイメージ)

 ケアマネとは要介護認定(あるいは要支援認定)を受けた人に対して、どのような介護が必要かを一緒に考えてくれる専門職だ。ケアマネが、両親の状況を把握し、本人や家族の希望を聞きながら、「ケアプラン」と呼ばれる介護計画書を作成する。どのような器具をレンタルするか、どんな施設に通うか、どういう手助けが必要で、どのくらいの期間サービスを受けるかなど、細かくケアプランを立てていく。例えば、福祉用具や工務店などの業者の紹介や手配、介護保険に関する各種申請手続きや、業者間の調整なども行ってくれる。いわば“介護の司令塔”がケアマネだ。このケアマネがいないと、何の介護サービスも始まらない。それゆえ、担当のケアマネ次第で、親の介護の質が大きく変わると言っても過言ではないのだ。

ケアマネの説明を受ける(写真はイメージ)

 そんな重要な役割を果たすケアマネだが、役所からおすすめされることはない。介護される本人、または家族が自ら探さなければいけない仕組みになっている。

2カ月99円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

2024GW 特大キャンペーン 誰でも月額プラン最初の2ヶ月99円 4/24(水)〜5/7(火)10:00
  • 月額プラン

    99円/最初の2カ月

    3カ月目から通常価格2,200円

    期間限定

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 1

  • 0

source : 週刊文春 2022年7月7日号

無料ニュースレター登録はこちら

今すぐ登録する≫

期間限定キャンペーン中!月額プラン2カ月99円

今すぐ登録する≫