▶︎時間より体勢に注意 “朝ドラ”がいい理由
▶︎“スポーツ視聴”で鬱リスク3割減

「僕らの世代はね、テレビを草創期から視ているんです。子供の頃、街頭テレビで力道山のプロレスが中継されてね。テレビは戦後の経済成長の中で生活に根付いていって、なくてはならない存在になりました」

 そう語るのは、みのもんた(77)だ。日本でテレビ放送が始まったのは1953年。今年75歳の人が6歳の年である。75歳は“元祖テレビっ子世代”だと言えるだろう。

テレビと共に生きてきたみのもんた

 みのが「今もテレビをつけていると安心感がある」と語る通り、テレビの視聴時間は年代が上がるほど長くなる。70歳以上の平均視聴時間は、平日が約5時間半、土日は約6時間(NHK放送文化研究所・2020年国民生活時間調査)。シニア層の睡眠時間とほぼ等しく、起きている時間の、およそ3分の1はテレビをつけて過ごしていることになる。この時間をどう過ごすかで、高齢者の生活は大きく変わってくる。

 国立環境研究所の谷口優主任研究員が指摘する。

「座って動かない時間が長いほど、死亡リスクが高まるという研究結果があります。筋肉が動かないことで、血液中の糖を輸送する機能が低下したり、脂質の分解に必要な酵素の活性が落ちたりして、代謝疾患の原因となる。また、血流が悪くなって血管が傷つきやすくなり、心血管疾患にも繋がります」

 テレビを長く視ている、という自覚があるなら、ひと工夫が必要。注意すべきは視る時間の長さより視聴の体勢にあるという。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2022年7月28日号