「週刊文春 電子版」の音声番組「BUNSHUN RADIO」では、週刊文春編集部の編集者や記者が“ここだけの話”を語ります。ここでしか聞けない特別なエピソードをお楽しみください。

 

 今年初めて東京都立高校の入試で導入される英語スピーキングテスト「ESAT-J」。すでに都内の公立中学に通う3年生、約75000人が受験登録を終え、11月には試験が実施される。しかし、依然として都議会でも議論が落着せず、導入に反対する保護者らによって署名運動も行われている。そんなESAT-Jについて、英語教育の専門家である東京大学の阿部公彦教授らが「週刊文春」の取材に応じ、「本来の『話す力の向上』という目的からは外れている」などと、試験のもたらす効果について疑問を呈した。将来ある多くの学生に影響を及ぼす学校入試制度は、今どうなっているのか。取材した中川記者が解説します。

 

#65 【音声番組】ベネッセ作成5億円「都立高入試の英語スピーキングテスト」 保護者も憤る“不公平だらけ”《記者が解説》 

 

出演:「週刊文春」記者・中川聡記者、「週刊文春 電子版」コンテンツディレクター・村井弦(@Murai_Gen

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春