「足の爪の異常を訴えて来院される方の約7割が女性です。少しふっくらした体形の上、長年にわたってヒールなどを履いて、出かけることが好きな方が、爪を痛めやすい傾向にある」

 と語るのは、山王病院(東京都港区)の佐藤佐由里・皮膚科部長だ。日頃、意識することは少ないが、高齢になると、巻き爪、深爪など爪にまつわる痛みやトラブルが増えてくる。

 

▶70代以上の3割 巻き爪にならない切り方
▶肝硬変 糖尿病爪が教える病気サイン
▶靴の履き方 靴下の選び方で変わる

深爪は厳禁

 京都市のふくおかクリニック・福岡正平院長は、爪の重要性が意外に知られていないと警鐘を鳴らす。

「我々の指の先端までは当然ながら骨がありません。指先まで力がかかり、繊細な指の動きを補助し、また指先の形が維持されるのも爪のおかげなのです」

 爪が綺麗に生え揃っていないと、正常な人に比べて下肢筋力が2割から3割ほど減少するとされる。本来必要な長さの爪を失うと、「掴む」「歩く」といった手足の力を十分に発揮できなくなるのだ。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2023年3月9日号