“長寿”といえば長野や沖縄が有名。だが、市区町村単位でみると意外な地域が上位を占めている。しかも、その傾向は男性により顕著。果たしてそれらの街にはどんな秘密があるのか。住民たちの声を通して、「元気で長生き」するためのキーワードが見えてきた!

◆ ◆ ◆

「1位 神奈川県横浜市青葉区」「2位 神奈川県川崎市麻生区」「3位 東京都世田谷区」――。

 なんの順位かお分かりだろうか。実はこれ、全国1888の市区町村の中で、男性の平均寿命が長い自治体ベストスリーなのだ(2018年4月厚生労働省発表「平成27年市区町村別生命表」に基づく)。ちなみに女性もそれぞれ9位、4位、8位に入っている。

市区町村別 平均寿命ベスト5

 この結果に「おや?」と思う方も多いかもしれない。神奈川や東京に、「長寿」のイメージはさほどないからだ。

 長寿といえば、かつては沖縄県の代名詞だった。現在は長野県が取って代わっているが、市区町村単位でみると女性のベストスリーを沖縄が占めるなど、まだまだ“長寿沖縄”の名残はある。それだけに、男性部門の首都圏勢の上位独占がひときわ目立っている。

 大自然に恵まれ、口にするのは美味しい水と新鮮な山海の幸、という一般的な長寿地域のイメージとは一見無縁な青葉区や麻生区が、なぜ“男性長寿”の自治体なのだろうか――。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2018年7月26日号