文春オンライン
文春野球コラム

誰よりもホームランを打ちたい男、西武・山川穂高の試行錯誤

文春野球コラム ペナントレース2019

2019/05/29
note

 新元号・令和が始まり約1ヶ月が経とうとしている。日常生活でも、各種メディアでも、「令和初◯◯」のオンパレードで、正直、食傷気味だったため、あえて一度も使ってこなかった。が、そのフィーバーもいつの間にやら嘘のように収まったので、今さらながら使ってみようと思う(どれだけ天邪鬼だよ!)。

昨季本塁打王が感じた新境地発見の可能性

 ライオンズの『令和初ホームラン』は、山川穂高選手だった。おそらく、大方の人が予想、期待していた通りだったに違いない。とはいえ、その試合(5月1日vs日本ハム戦)は敗戦だったこともあり、本人は「令和初? まったく興味がないです」。こちらも、予想通りのコメントだった。

 だが、状態そのものについては、「今は、シンプルに自分の状態と相手投手との勝負、『ストライクをしっかりと振って、ボールを見る』ということができている。だから、ストライクが来て、ミスショットすれば後ろに行くし、捉えれば前に良い打球がいく。4月の頭は苦しみましたが、これが本来のバッティングです」と、手応えを口にしていた。この時期、稀代の本塁打王は、“今までとは違う”好感覚を感じ取っていた。少し前、某右投手と対戦した時のことだったという。

ADVERTISEMENT

「150kmの球が来た時に、全然速く見えなかったんです。『なんでかな?』と、すっごく考えた結果、プレートの立つ位置が一塁側で。じゃあ、そのリリースの位置から向かってくる時にできるスペースを、自分で作ればいいんだ。という考え方になりました」

 昨季本塁打王を獲得していることもあり、今季は明らかに内角攻めが増えた。死球も少なくないだけに、「インコースを意識しないためには、インコースを速く見えないようにするしかない」。その“速く感じないスペース”、いわゆる“自分の間”を自らで作ることさえできれば、手が届くところであればどこでも打てる自信はある。これまでは、3塁側に立つ投手、1塁側に立つ投手、どちらの場合でも同じ場所に立っていたが、初めて投手によって打席内での立ち位置を変えてみたところ、「見え方が良くなった気がする」。新境地発見の可能性を感じていた。

両リーグ最速の20号本塁打を放った山川穂高

 ところが、札幌、福岡、大阪、沖縄と続いた2週間の長期遠征から戻ってくると、感覚はまた変わっていた。その間、5月12日vs日本ハム戦では日本人最速となる321試合目での通算100号本塁打を達成。さらに、同21日vsソフトバンク戦では、故郷沖縄・那覇で両リーグ最速の20号到達と、まさに量産体制に入っていただけに、「遠征に行く前におっしゃっていた、打席の立ち位置の話。どうやら正解みたいですね」と振ると、「う〜ん…… 正解だったり、正解じゃなかったり……」と、予想外の歯切れの悪い答えが返ってきた。

「結局、今また全部同じ立ち位置に戻しているんですよ」。従来通りの、ベース側、後ろのラインぎりぎりの位置。「インサイドの球が気にならなくなったから」。戻した理由はいたってシンプルだった。「要は、打席に立って構えた時に、ここ(胸元)に空間、表現としては“懐の大きさ”などになりますが、それがあればいい。自分の中に、その『ここ、いつでもさばけますよ』という空間を、4月は立ち位置を変えないと作れなかった。でも、5月に入って、特に2週間目ぐらいは、一番深い位置に立ってインサイドに球が来ても、『ぜんぜん余裕』という感じだった」。つまり、状態が良かったということだ。証拠に、5月10日から22日までの遠征中に行われた11試合で7本塁打という圧巻の数字を叩き出していた。

文春野球学校開講!