文春オンライン

【東京がんストーリー】毎日がんを告知するお医者さんって、どんな気持ち?

2019/09/10
note

 35歳の女性ライター・小泉なつみさんの「大腸がん」が発覚したのは2018年11月のこと。主治医から告知を受けたとき、まずは「うそでしょ」とものすごく腹が立ったという小泉さん。「ぶっちゃけ、毎日がんを告知するって、どんな気分ですか」。小泉さん自身がお世話になった主治医の先生と、がん看護専門看護師の方に話を聞きました。

小泉なつみさん

どんな気持ちで毎日、がんを告知しているのか

 歯医者や耳鼻科、産婦人科に整形外科など、この歳(35歳)になればそれなりにかかりつけ医がいるものだ。

ADVERTISEMENT

 でも、がんの主治医というのはちょっと別格なのである。なんでかといえば、彼らの口から出る言葉には、「生死」が絡むから。

 昨年11月、自分の大腸がんが見つかったきっかけは、腸閉塞だった。とにかくお腹が痛くて、1年前に子どもを産んだばかりだったこともあり、後陣痛かと思ったほど(だから最初は産院に行った)。

 そんな“がん”の可能性なんてみじんも考えていない、35歳の子持ち貧乏ライターにがんを告知することになったのが、公立昭和病院の消化器外科医長、板橋哲也さんだ。

 私にとっては人生初、そして「生涯びっくりしたことランキング」ぶっちぎり1位の出来事だった“がん告知”だが、告知する側に立ってみれば、これも日常に違いない。

 

 一体お医者さんたちはどんな気持ちで毎日、がんを告知してるのか。

 病院通いを続けるうちにむくむくと湧き上がってきた疑問を、主治医の板橋先生&がん看護専門看護師の小湊裕美子さんに聞きに行ってきた。

「人の人生を変えてしまう一言を放つ」自覚と覚悟

「我々は告知をしないと進まないので好き嫌いでは語れないですが……でもひとつ言えるのは、告知をされる前と後で、患者さんの人生は全部変わります。我々の一言によっては、患者さんは前を向けなくなります。だからその言葉選びに関してはもっとも注意する点です」

 板橋先生に告知のときの心境を訊ねると、慎重に言葉を選びながら、こう答えてくれた。

「なんて残酷な話をしているのだろう」と辛くなることは多々ある。けれども、「主治医が言わずして誰が言う」と、どんな内容であろうとも冷静に、正確に、そして何度でも話す機会を設けるようにしているという。