文春オンライン

「毎晩飲まずにはいられない……」 お酒に強い人と、アルコール依存症の境界はどこにある?

『スーパードクターに教わる最新治療」「アルコール依存症」

2019/10/01
note

 自分が受ける医療を知り、最善の治療を選択したい人に向けて、臨床の最前線にいるトップドクターに専門分野で最新の治療やトピックスを紹介してもらったムック「スーパードクターに教わる最新治療」が発売された。収録されている最新医療コラムを公開。

アルコール依存症は脳の病気である

 身体のために休肝日を作ったほうがいいとわかっていても、毎晩飲まずにはいられない。飲めば決まって泥酔し、「店から家までどう帰ったのか覚えてない!」なんてこともよくある。もしかして、アルコール依存症かもしれない……。

 お酒が好きの人なら、これまで一度はそんな不安に駆られたことがあるのではないだろうか。

ADVERTISEMENT

 酔っぱらうと人格が変わったように暴れ出し、周りに迷惑をかけてしまう人もいれば、毎日浴びるように飲んでも、うまくお酒とつき合えている人もいる。お酒に強い人と、アルコール依存症。その境界はどこにあるのか。

お酒が美味しくて飲んでいるのではない

 じつは以前に、アルコール依存症を治療する専門の医療機関を訪ねたことがある。そこで治療を受ける人たちは、はるかにその域を超えており、「依存症は病気である」という現実を目の当たりにした。

©iStock.com

 受診したのは、自分の意志ではなく、心配する家族に連れてこられたため。本人は24時間以上お酒を飲み続けており、すでに自分ではコントロール不能な状態。

 しかも、彼らはお酒が美味しいから、酔って気持ちがいいから飲むのをやめられないのではなく、必要に迫られて飲んでいるのだ。

 アルコール依存症になると、「離脱症状」と呼ばれるサインが現れる人が多い。いわゆる禁断症状のことだ。お酒が身体から切れると、手が震える、汗をダラダラかく、動悸がして苦しい。人によっては幻覚が見え始める。禁断症状なので再びお酒を飲めば、スッキリよくなり、そのお酒が身体から抜けると、また禁断症状が現れる。いつしか禁断症状の不快感から逃れたくてお酒を飲み続けるようになり、もはや味など問題外。感じてなどいないという。しかも、アルコールは身体に耐性ができる。これまでの飲酒量では酔えなくなり、さらに大量に飲んでしまうという負のループが待ち受けている。

 実際に治療を受ける患者の2~3割は、こうした飲酒生活がたたって肝硬変を起こしていた。高血圧や糖尿病、心臓病などで体調を崩している人も多い。そのためアルコール依存症の治療は、まずこうした内臓疾患をケアしながら、離脱症状を取る治療に入るのだ。