文春オンライン

荒川の河川敷に住むホームレスは、台風の夜をいかに過ごしたのか

小屋は水没、水位が腰の高さまで……

2019/10/18

genre : ニュース, 社会

 ブルーシートに覆われた小屋の側には、水浸しになったぼろぼろの革靴や黒焦げの魚焼き網、新聞紙、段ボール、ビニール袋などが雑然と積まれていた。へどろが溜まった足下はまだぬかるんでいる。周辺に生い茂っていた木々や雑草はしなって倒れたままで、その光景が台風の威力を物語っていた。

 

米寿目前という年齢を感じさせない

 冷たい小雨が降っていた10月14日夕、87歳の路上生活者、立花さん(仮名)は、浸水被害の後始末に追われていた。

「水位が腰の高さまで上がり、パンツが濡れるぐらいでした。小屋の中で濡れちゃった新聞紙や段ボールなどはまとめて外へ出しました」

ADVERTISEMENT

 その作業のせいで、立花さんが着ている茶色いジャンパーや長ズボン、長靴は泥だらけだ。

「こういうのは慣れていますよ。昔土方やっていたから」

立花さん(仮名)

 しゃがれ声でそう話す立花さんは、余裕の笑みすら見せる。肌つやがよく、米寿目前という年齢を感じさせないたくましさに溢れているのだ。

 近くに並ぶ工事用フェンスには、黒いジャンパーや毛布が何枚も干されていた。このフェンスは国土交通省が8年前、路上生活者追い出しを目的に実施しようとした工事で設置されたもので、工事自体は立花さんら路上生活者たちの抵抗で阻まれたが、フェンスは今も残っている。

 ここは東京都東部を流れる荒川河川敷の一角である。木々や雑草に覆われた「ジャングル」のような場所に、立花さんともう1人の路上生活者(79歳)の2人が、ブルーシートの小屋を建てて10年ほど前から住んでいる。

「立花さんのところが大変なことになっている」

 私は山谷地域の取材を長らく続けている関係で今年5月、立花さんと出会った。若い頃から山谷の簡易宿泊施設で暮らしていた元日雇い労働者で、バブル崩壊以降、仕事が減って荒川河川敷へ移ってきた。そんな立花さんに、山谷の昔話を聞かせてもらうため、私は度々この場所を訪れていた。ところが台風19号が関東地方を直撃した後、関係者から「立花さんのところが大変なことになっている」と知らされ、飛んできたのだ。

 台東区が路上生活者の避難所入りを拒否した問題が騒がれる中、荒川河川敷でひっそり暮らす路上生活者たちは、それぞれの小屋が浸水被害に見舞われていた。水位が上がった川から泥水が押し寄せてきたためだ。堤防の決壊こそ免れたものの、屋根まで浸水した小屋もあったという。

 

 河川敷の周辺には、路上生活者227人(2019年夏現在、荒川下流河川事務所調べ)がブルーシートに覆われた小屋などで生活をしている。立花さんたちは10月12日、路上生活者らを支援する民間組織「山谷労働者福祉会館活動委員会」(台東区日本堤)の会館建物で一晩を過ごした。委員会のメンバーが迎えに来たワゴン車に乗り、一時的に避難していたのだ。

 この委員会は、山谷でもっとも古い活動家の組織で、年末年始に行う恒例の炊き出し(別名、越年越冬闘争)には、れいわ新選組の山本太郎代表が毎年視察に訪れている。