国を問わず、ネット社会につきものの誹謗中傷。それがいま改めて、韓国で大きな社会問題となっている。10月14日、25歳の女性タレントがSNSでの罵詈雑言を苦に自殺したからだ。芸能人の自殺が多いことで知られる韓国だが、ネットでの中傷はその大きな要因の1つ。一部では法規制を求める署名運動まで始まっているが、実効性を疑問視する声は絶えない。
今回亡くなったのは、女性K-POPアイドルグループ f(x) 出身のソルリだ。元K-POPスターの悲劇は、欧米のメディアでも注目された。英BBCは、ネットで受けた暴言によってソルリがK-POPでの活動を休止したと伝えている。また英ガーディアンはこれまで自殺した韓国のスターに触れ、厳しいK-POP産業のなかで多くがメンタルを病んでいる問題を指摘した。
ソルリは11歳だった2005年、テレビドラマの子役で芸能界入り。2009年、15歳で f(x) メンバーとしてのデビューを飾った。
幼い時期から注目されただけに、ネット中傷の洗礼を受けたのも早かったようだ。当初はあどけない顔に不似合いな長身の外見などが、何かと取り沙汰されたという。またSNSで公開した写真などをもとに、淫乱説、薬物説なども騒がれた。
2015年には、14歳年上のラッパー “チェジャ” との熱愛が発覚。そこから妊娠説などが流布され、激しいネットのバッシングを浴びた。その心労のせいで、同年8月に f(x) を脱退。ようやく女優としてカムバックしたのは、2年のブランクを経た2017年だ。
「ノーブラ論争」でゴシップの種に
その後もまたネットで何かと叩かれ続けたのは、SNSで見せた自由奔放な振る舞いのせいだともいわれる。とりわけ象徴的なのは、現地芸能メディアで格好のゴシップとなった「ノーブラ論争」だ。ブラジャーの着用を嫌っていたソルリは、SNSで公開した画像、動画、またライブ配信で、しばしばノーブラのまま登場した。これが性的な規範に敏感な韓国で物議を醸し、一部で「不適切」などとするバッシングを招いたわけだ。
ソルリはまた今年4月、妊娠中絶に肯定的なメッセージをSNSで伝えている。こうした点から一部メディアではフェミニストとしても扱われ、バッシングは男性ネットユーザの女性嫌悪=ミソジニーが原因とする報道も少なくない。前述のBBC、ガーディアンも、ともにこの点を強調していた。
だが一方で、ソルリをバッシングしていたのは女性だとの声もある。「ロリータ」風ファッションとメイクのセクシーな写真をインスタグラムで公開した時は、小児性愛を助長するとの批判が女性から殺到した。結局のところ、男女ともにネット上の敵は多かったようだ。