文春オンライン

大炎上の「血液クレンジング療法」を日本の医療界は笑えるか? 現役内科医が明かす“衝撃の事実”

医療のエビデンスと私たちはどう向き合うか?

2019/11/07
note

 血液クレンジング療法がネットで大炎上している。

 私は20年以上にわたり日本の医療現場で働いてきた内科医だが、不勉強ながらこの血液クレンジング療法なるものを報道に接するまで知らなかった。なんでも100から200ミリリットル程度の血液を抜いて、体外でオゾンガスなどと混合し、また体に戻すというもので、オゾン療法、大量自家血オゾン療法などとも呼ばれているようだ。

 日本においては、健康保険では認められていない自由診療として、美容やアンチエイジングなどの分野で特に用いられているとのこと。提供している施設を調べてみると、その他にも標準的な医療機関では普通は行わない自由診療の項目が、いくつも並んでいた。

ADVERTISEMENT

©iStock.com

最悪の場合は死に至る可能性も

 とはいえ、日本では自由診療だが、海外では公的に認められている治療法も珍しくない。そこで、医薬品や医療機器を公的に規制する組織として、世界的な影響力を持っている米国食品医薬品局(FDA)での状況を調べてみた。するとFDAに関連する米国政府の法律の中(連邦規則集 Title 21: Sec. 801.415.)に、このような記載を見つけた。

「オゾンは毒性を持つガスであり、特定の治療や補助療法、さらには予防医療のいずれにおいても、臨床応用が有用だとする定まった知見がない。オゾンが殺菌作用を発揮するためには、人間や動物が安全に耐えられる許容量よりはるかに高濃度が必要になる」

 薬理作用を出すためにたくさんの量を使うと生物にとって毒になってしまい、逆に、安全に使うために少ない量しか用いないと何の効果もなくなってしまう、ということだろう。また、一度抜いた血液を体内に戻す際には、一歩間違えればバイ菌が混入したり、血管が詰まる血栓症になったりするリスクがある。そうなると、最悪の場合は死に至る可能性もある。

©iStock.com

プラセボ効果と「上級国民」意識

 ――と、ここまで調べただけでも、「ほとんどの医者が、お金をもらったとしても自分自身や家族には行わない治療法だな」というのが、正直な印象だ。施術を受けた芸能人たちが「元気になった」と感じたのも、プラセボ(偽薬)効果によるものだったのだろう。

 プラセボ効果とは、薬や治療法そのものには何も効果がなくても、心理的な暗示作用で患者が本当に効き目を感じる現象のことをいう。血液クレンジング療法では、体外でオゾンと一緒に酸素ガスと混合された結果、最初は青黒かった静脈血が鮮やかな赤色になる。赤血球に含まれるヘモグロビンが酸素と結合することで、動脈血の赤色へと変色するのは当然の話なのだが、見た目のインパクトが強い上に、もっともらしい医療設備と医学用語の御託をならべ立てることで、プラセボ効果が出るのだろう。