文春オンライン

部長にデザートを「あーん」……「忘年会楽しいじゃん」派の人たちが知らない世界

なぜ数千円を支払って社内接待要員をやらされるのか

2019/12/19
note

 先週、忘年会に行きたくない人たちがTwitter上で「忘年会、もうやめない?」と意思表明をする「忘年会スルー」のハッシュタグが話題になっていました。

 高い会費を払ってまで上司の機嫌を取りたくない、宴会芸を強要されるのが嫌だ、年末で仕事に追われているのでそれどころではない……など、忘年会に対しての否定的なコメントの数々を見ていると、一体「飲みニケーション」とは誰のためのものなのか、と思いをめぐらせずにはいられません。

©iStock.com

「数千円を支払って、私は何を?」

 私自身も、忘年会にはあまりいい思い出がありません。上司への気配りや料理の取り分け、ドリンクの注文に適当な相槌。もちろん落ち着いて食事を楽しむ余裕はありませんし、お酒を飲んでリラックスできるわけでもないので、若手としては「数千円を支払って、私は何を?????」感が拭えないのが一番ダメかなと。

ADVERTISEMENT

 中でも女性にかぎって言うと、飲み会の場で男性から「ホステス」のような立ち居振る舞いを求められることがあります。例えば、男性上司が女性を隣に座らせてお酌をしてもらったり、自慢話や愚痴を延々とこぼしたり、酔った勢いで性的な言動をしたりなど、実際に見聞きしたり、嫌な思いをしたことがある人も多いかと思います。

 これに関しては、もう弁解の余地がまったくありません。頼むから、そういうことがしたいならキャバクラに行ってくれ。ちゃんとサービスに見合う金を払って、欲求を満たしてくれ。女を、それも同じ職場の部下を「自分を気持ちよくさせてくれる存在」だと勘違いしないでくれ。

©iStock.com

 社会人1年目の頃、会社の飲み会に呼ばれて店に入ると、入り口で待ち構えていた男性の先輩から「女の子たちは、役職者の両脇に座ってお酒を注いだり、料理を取り分けてあげて」と言われたことがありました。あまりにも嫌だったので「無視して隅っこの方で座っていよう」と考えながら席に向かうと、すでに男性たちは座っていて、ご丁寧に役職者の両隣だけがそれぞれ空けられていました。