文春オンライン

特集観る将棋、読む将棋

「棋士らしく読みの入った麻雀を打ちたい」麻雀最強位の“勝負強さ”の秘訣とは

「棋士らしく読みの入った麻雀を打ちたい」麻雀最強位の“勝負強さ”の秘訣とは

鈴木大介九段インタビュー #2

2020/02/21
note

 鈴木大介九段は年下の棋士との交流も深い。永瀬拓矢二冠が「私の棋士人生は鈴木先生にいただいたものだと思っています」と述べるなど、鈴木九段が後輩棋士に与えている影響は大きい。

 また、趣味の麻雀では、サイバーエージェントの藤田晋社長と交流があり、AbemaTVの将棋チャンネル立ち上げにも携わった。最近は麻雀最強戦で優勝する活躍を見せた。ここでは鈴木九段の将棋と麻雀への向き合い方について聞いてみた。

(前後編の後編/前編を読む)

ADVERTISEMENT

鈴木大介九段

悩んだ時期はありました

――鈴木九段と将棋会館で会うと、いつも詰将棋の専門誌「詰将棋パラダイス」を持っていた時期がありました。かなり熱心に詰将棋を解いていた印象があります。

鈴木 一応、30代の半ばから後半のころに、将棋のことを1日8時間やると義務づけていました。終盤が弱いと勝てないので、タイトルを取るためには詰将棋を解かないといけないと思ってのあがきでした。それでも、結果はついてこなかったですね。

 もうタイトルが取れないんじゃないかと思いました。取れないのは結果なんでいいんですけど、タイトルを目指さない棋士が指すことに意味があるのか、みっともないのではないかと考えたんです。それならレッスンプロになったほうがいいという自分の感覚でした。ルールを知らない人に駒の動かし方から教えるのが、とても下手なんですけど、悩んだ時期はありました。

――えっ、現役を退くということですか。

鈴木 真剣勝負を指したい気持ちはありますが、それは自分のエゴですから。プロである以上は、ファンが見て面白い特徴ある将棋を指せていればいいでしょうけど、それが指せなくなって限界を感じたときに、制度にすがりついていくのはどうかなと思ったんです。いきついたのが、現状は裏方として将棋界に貢献するということですね。

 そして、プレーヤーのほうは自分らしく振り飛車らしい将棋が指せているうちはまだ続けようと。ただ、現役にはこだわりはないですね。将棋界からいなくなるかは別で、将棋は好きで必要とされていることがあれば手伝いをしたいと思っています。

 

――そのようなことを考えていたとは知りませんでした。

鈴木 いつまでプロをやっていくか、棋士はみんな同じことで悩んでいると思います。人にはいえないけど、自分の限界って自分がいちばんわかりますからね。弱いときでも、クラスが上がってタイトルに半歩でも近づいていると思っているうちはよかったですけどね。

 これは一生考えることなんでしょうね。師匠は「棋士になって最後まで指し続けるのは義務で当たり前だろ。落ちたから辞めるって何事か、そんな軟弱な」という考えでした。最後まで現役でルールに沿って戦うというのはあると思います。自分の考えと、師匠の言葉とで葛藤しているところです。