文春オンライン

「どうしました? 課長聞こえますか?」web会議についていけない“おじさん上司”の残念さ

テレワークで「本当の実力」がバレている

2020/03/24

 新型コロナウイルスの猛威が止まらない。同じ場所に長時間密集して会話するなどの濃厚接触をし、そのうちの一人でも感染していると、そこがクラスター(集団)となって広範囲にウイルスが広がる原因になるという。

 全国の小中学校、高校が休校に追い込まれたのはこうしたクラスターが形成されないことを狙った措置であろうが、実は学校以上に危険なのが会社である。大企業では満員電車での感染を防ごうと時差出勤に切り替える、毎朝の検温を義務付けるなどの対策を講じるだけでなく、全社で一斉にテレワークを始めるところまで出始めている。

©iStock.com

各企業で行われ始めたweb会議

 テレワークはもともと東京五輪が開催するのにあわせて、各社が五輪開催期間中の都内の混雑を避ける意味で準備を進めてきたものだが、図らずも本番を迎える前に実践を求められる事態になったといえよう。

ADVERTISEMENT

 そこでクローズアップされたのが、今まで毎日のように繰り返し行われてきた会議である。企業、特に大企業の多くが「会議漬け」である。とりわけ役職が上がってくるのにつれ、ほぼ毎日がいろいろな会議で埋め尽くされる。

 ところが今回は、自宅待機で出社に及ばずとのことだ。次々と社員から送られてくるメールに目を通すだけでは、そこに添付されている膨大な分量の資料に目を通しても内容の詳細がわからない。当然、資料を作成した社員たちからいろいろ説明を受けなければならないことになる。そこで登場するのがweb会議である。

©iStock.com

 私の知り合いの業者は大企業との会議が多い職種。コロナ発生後は自らの会社も基本的に出社に及ばずということになったが、顧客である大企業さまとの打ち合わせは継続して行う必要があるという。ある日、大切な大企業の顧客とZoomと呼ばれるシステムでweb会議を開催することになったという。先方も出社禁止のため、全員が自宅待機だという。

「いつまでたっても会議が始まらないじゃないか」

 先方の参加者は部長を含めて8名。朝10時の開催。予定の所要時間は1時間だ。9時55分、それぞれ登録されているアドレスにアクセスし会議を始めようと思ったのだが、先方8名中アクセスできたのは6名。肝心の課長と部長の応答がない。

「おはようございます。どうしました? 課長聞こえますか?」

 パソコン画面上では参加予定の若手社員の顔はすべて出そろっている。だが、課長と部長に問いかけても画面はだんまりだ。

「すみません。おかしいな、部長、聞こえますかあ?」