文春オンライン

夫の死と子供の誕生……何があっても創作を止めなかったアーティストにとって“描く”とは

アートな土曜日

2020/05/09

 発表の場が限られたとしても、ものをつくる手を止めることなどなく、想像の羽根をいっそう広げる……。それがアーティストと呼ばれる人たちだ。

 とりわけ画家・近藤亜樹は、これまでもどんなときだって、創作のテンポが緩むことなんてなかった。今もまた、脈々と絵を描き続けている。

 彼女の新作を紹介するとともに、本人の言葉に耳を傾けてみよう。

ADVERTISEMENT

copyright the artist
courtesy of ShugoArts

根っこにあるイメージを描き出す 

 2010年代の初頭から作品を発表し始めた近藤は、ひじょうに多作だった。湧き出るようにして、絵を生み出してきた。

 札幌で生まれ、幼少のころから描くことが好きだったので、長じて東北芸術工科大学へ進学。日常をモチーフにしながら、見るものの想像力をかきたてるダイナミックな作品で在学中から突出していた。大学院在学中に東日本大震災を経験し、2015年にはその経験をモチーフに、実写と絵画アニメーションを融合させた短編映画『HIKARI』を発表。新しい表現形態をつくり上げた。

 植物が光合成をして二酸化炭素を酸素に変換し続けるように、ごく当たり前の日常として描くという営みがある。頭で考えるというより、何かを感じながら身体を動かしている、と近藤はいう。

copyright the artist
courtesy of ShugoArts
copyright the artist
courtesy of ShugoArts

 描くモチーフも、いつもおのずと浮かんできた。

「目に見えている外の世界をそのまま模写するのではなくて、事物の根っこのほうにあるイメージを描き出そうとしています。小さい頃から、りんごの絵を描く時は、りんごを食べてから描きなさい、自分が感じたものを描きなさいと言われて育ちました。自分で体験したことしか描けないのは今でも変わらないです。だから赤いりんごを食べて感じた色が虹色でも構わないのです」