文春オンライン

「できるだけマスクや消毒液などもって避難を」“コロナ禍の災害”で気をつけるべきこと

source : 提携メディア

genre : ニュース, 社会, 経済, ライフスタイル, 医療, ヘルス

note
 

大雨シーズンを前に

毎年のように豪雨災害が起きる時代、2020年も本格的な大雨シーズンを迎えようとしている。また地震はいつでもどこでも起きるものだとわかってはいても、4月以降日本列島のあちこちで地震が多く発生していて不安を感じている方も少なくないだろう。

 

新型コロナウイルス感染症は収束しないまま第二波襲来の不安を抱える状況で、今もし大きな災害が起きたら、私たちはどのような行動を取ればよいのか。

家から出るのが怖い…。逃げない方が安全なのではないか。多くの人が集まる避難所で感染してしまうのではないか。自分が無症状感染者だったら他人にうつしてしまうかもしれない。避難するとき何を持って行けばいいのか。

ADVERTISEMENT

災害避難に関する多くの疑問の答えを、政府が住民や自治体などに向けて発信した最新情報を元にまとめた。

ウィルスの不安があっても、ためらわずに避難を

政府は、災害で命を落とさないために、たとえ新型コロナウイルスに対する不安があっても、「自分が危険な場所にいる場合は、ためらわずに避難することが原則」としている。

そのうえで「避難」とは文字通り「難」を「避」けることであり、自宅が安全な場所にあれば、どこかへ逃げる必要はなく「自宅内に留まること」も「避難」の選択肢だとし、自宅が危険な場合の避難先として、安全な場所にある親戚や知人の家への避難も考えるなど「避難先の分散」を呼びかけている。

 

今しておくべきこと

「自らの命は自らが守る」ことが防災の基本であることから、まず自宅が安全かどうか今のうちに確認しておくことが重要となる。

地域ごとに災害の危険度を色分けしたハザードマップなどで、自宅が災害に対してどれくらいの強さを持っているのか、耐震対策は万全か、土砂災害には強いのか、津波や洪水の時に浸水しない高さはあるのか、などを調べておくことが避難を考える第一歩だ。

またコロナ禍では、現時点で家族が新型コロナウイルス感染症で入院している場合には、念のため入院先の病院に立地の安全性や避難計画などを確認したり、事情があって自宅療養している方はいきなり避難所へは行かず、事前にどうすれば良いか保健所などに相談しておけば、いざという時に焦らずに済むだろう。