文春オンライン

リストラ200人&個人から借金20億円 「いきなり!ステーキ」の“倒産危険度”は?――会計士が分析

「ペッパーランチ」売却で復活できるか?

2020/07/18
note

 ステーキ専門店「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスが経営危機に瀕している。つい数年前までは、飛ぶ鳥を落とす勢いで業績を急拡大させていたにもかかわらず、2019年12月期に営業赤字に転落。加えて、新型コロナウイルスが追い打ちをかけ、まさに泣きっ面に蜂だ。

 事業の切り売りやリストラで起死回生を図ろうとしているが、果たして復活することはできるのか。財務数値をもとに検証してみたい。

114店舗の閉鎖やリストラ計画を発表した「いきなり!ステーキ」。どのくらい“危ない”のか? ©AFLO

大量出店で「27億円」の最終赤字に

 まず、業績の推移を見てみると、売上高の増加は続いているものの、2019年12月期にその伸び率が急失速しているのが見て取れる。加速度的に店舗数を増やしていったものの、一店舗当たりの売上高が鈍化している。

ADVERTISEMENT

2018年12月期までは急拡大していた売上(青のグラフ)。2019年12月期は675億円と増加したものの伸び率は急失速。営業利益(オレンジのグラフ)は赤字に
いきなり!ステーキの店舗数。2015年末は77店舗だったが、2019年末には6倍以上の493店舗に

 いきなり!ステーキの成長を見越して大量出店し、従業員も増やしていったが、想定通りにはならなかった。大量出店で過剰供給となり、店舗同士が同じ商圏内で顧客を奪い合う「共食い」が発生。さらに「やっぱりステーキ」など、同じコンセプトのライバル店の出現で競争が激化した。

 店舗の家賃や人件費は固定費なので、売上高の急ブレーキには対応できない。その結果、粗利益が販管費を下回り、営業利益はマイナスに転落。さらに、減損対象となる不採算店舗が大量に発生し、最終利益も27億円という大赤字となった。

「債務超過」目前 2つの理由

 また、会社の安全性を表す自己資本比率が徐々に低下し、2019年12月末時点ではわずか2.0%となった。一歩間違えれば債務超過に転落するほど、安全性は低下している。

2015年12月期には34.8%だった自己資本比率。2019年12月期には2.0%と急低下

 ここまで自己資本比率が低下した原因は2つある。1つは、前述した最終赤字27億円によって自己資本が目減りしたこと。もう1つは事業拡大のための借入増加である。2015年12月末時点では9億円しかなかった有利子負債が直近では82億円にまで膨らんでいる。

有利子負債。2015年末は9億円ほどだったが、2019年末は82億円にまで膨れ上がっている

 もちろん、借金自体が悪いわけではない。自己資本が貯まってから出店したのでは、事業のスピード感が出ず、ビジネスチャンスを失ってしまうこともあるからだ。銀行借入などを積極的に活用して、新規出店などの投資に充て、事業を加速させるのは、別に間違った経営判断ではない。とは言え、ペッパーフードサービスはあまりに性急すぎた。