文春オンライン

特集観る将棋、読む将棋

永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王・名人 「城崎の無勝負」は波乱の幕開けか

永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王・名人 「城崎の無勝負」は波乱の幕開けか

第5期叡王戦七番勝負第2局・観戦レポート #1

2020/07/18

 城崎にて。勝者も敗者も生まれず、2枚の棋譜だけが残された。

 永瀬拓矢叡王(27歳)に豊島将之竜王・名人(30歳)が挑戦する、第5期叡王戦七番勝負。第1局は、豊島が千日手指し直し局を制した。第2局は7月5日に兵庫県豊岡市「城崎温泉 西村屋本館」で行われ、持将棋(=引き分け)が成立している。持将棋は永瀬がデビュー以来4回目、豊島が初だ。八大タイトル戦の番勝負で持将棋は5年ぶりだが、その前は22年ぶりと非常に珍しい。

本局では後手番の永瀬拓矢叡王

「勝とうと思って打ってはいけない」

 第1局の千日手に続いて持将棋が現れたのは、波乱の幕開けを予感させる。史上最年少タイトルホルダー、藤井聡太棋聖が誕生したいま、彼らはどんな時代の分岐点に立っているのか。

ADVERTISEMENT

 持将棋を巡って1点の駒取りが繰り広げられるなか、筆者は昨晩に読んだ兼好法師「徒然草」の一節を思い出した。

〈双六の名人と言われる人がいた。秘訣を訊ねてみたらこう答えた。「勝とうと思って打ってはいけない。負けないように打つ。どの手が一番はやく負けるかを考えて、その手を避けて、一目なりとも勝負を先延ばしにできる手を打つのがよい」。

 道を知れる人の言葉は、治国平天下の骨法に通じる〉
※『池澤夏樹=個人編集 日本文学全集07 枕草子 方丈記 徒然草』(河出書房新社)より。徒然草の訳者は内田樹。文中の「双六」は「盤双六」のことで、将棋と同様に二人対戦で交互にコマを動かす。バックギャモンに近い。

先手の豊島将之竜王・名人

タイトルを1つずつ分け合う群雄割拠の状況に

 豊島が初タイトルを獲得したのは、2018年7月の第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第5局。棋聖を奪われた羽生善治は竜王のみになり、31年ぶりにタイトルを1つずつ分け合う群雄割拠の状況に突入した。そしてそれに終止符を打ったのも豊島で、9月に第59期王位戦七番勝負を制して、二冠を達成している。12月に羽生は竜王を失冠し、27年ぶりに無冠となった。

 現在、豊島は竜王・名人の座に就き、渡辺明は棋王・王将の二冠。永瀬は叡王と王座、木村一基は王位、そして藤井聡太が棋聖を獲得した。この2年間でタイトル防衛に成功したのは渡辺明のみで、タイトル保持者が次々と入れ替わっている。

 33年前、七大タイトルの在位者が7人だった期間は1ヶ月だった。そのひとりが本局の立会人を務めた福崎文吾九段で、当時は十段のタイトルを保持していた。現代と似た戦国時代のなかで何を思っていたのか、控室で話を聞いた。

福崎文吾九段。タイトル獲得は2期で、鋭い指し回しから「妖刀流」の名で恐れられた

「そうか、いわれてみたら似てますねぇ。20代が強くてねぇ。

 僕のときは、羽生さんが来る嵐の前の静けさ。いまやと藤井さんが来る前になるのかな。でもいまの20代は僕のときよりはるかに強いし、AIもあるから簡単には藤井さんでもいかんと思う。そういいながら、もう取りそうなところまで来てるねんけど(笑)。いまの時代で三冠はめちゃくちゃ強い。そんな渡辺さんを追い込んでいるからねぇ。そう簡単にと思うねんけどね」