文春オンライン

「沖縄の歴史はなかなか分からない」 “実務型”という評に隠された菅首相の「空虚」

安倍政権を支えた「大きな物語」

2020/09/22

genre : ニュース, 政治

「安倍首相」と「菅首相」の違いはなんだろう。

 安倍氏は理念型であり菅氏は実務型である、とベテラン記者の解説を載せたのは夕刊フジのコラム(9月15日付)。

安倍元首相と菅新首相  ©JMPA

 ほかに理念型の代表格は中曽根康弘元首相で実務型は竹下登元首相だという。

ADVERTISEMENT

 自民党総裁選で菅氏は安倍政治の継承を訴えたが、似てそうで似てない点もここらへんにありそうだ。

「理念型」だったという中曽根康弘元首相(左)。竹下登元首相(右)は菅氏と同じく「実務型」  @文藝春秋

安倍政権の「大きな物語」にしびれる支持者

 私は安倍政権が長く続いた理由の一つに「大きな物語」を掲げたことがあると思う。

 国家観やら歴史観、さらに憲法改正を掲げられるともう「安倍さんしかいない!」「よくぞ言ってくれた」と支持者はしびれ、求心力を生んだ。

安倍晋三元首相 @JMPA

 だからこそ森友学園や加計学園、桜を見る会の疑惑が浮上するとイライラが発生したのではないか。追及する側に対して。

 安倍首相に自身の夢や期待を託した人々からすれば「そんな小さなことで安倍さんを困らすな」「せっかく安倍さんが首相をしているのに」というストレスが生まれたのではないか。

 たとえば櫻井よしこ氏は「首相最大の功績は歴史観の見直し」「世界政治の軸となる協調の枠組みはおよそ全て安倍首相が主導した」と安倍氏の辞任表明後に書いている(産経新聞9月7日)。

安倍晋三元首相 ©️文藝春秋

 同コラム内では約8年にわたる安倍首相の健闘をねぎらった記者が辞任表明会見で一人だったことに対して立腹しつつ、

《こんな彼らが日本国中枢の記者クラブに陣取り「モリ・カケ」や「サクラ」を報じた年月の深刻なる喪失を痛感する。》

 と書いている。そして、

《十分な休養の後、首相が内外の政治において重きをなす日が必ずまた来ると、私は考えている。》

 託した夢はまだ続いているのである。