文春オンライン

「ワタミは騒がれるまで何もしてくれなかった」ワタミの宅食・営業所長が告発する“二重の裏切り”

note

 外食大手のワタミ株式会社が、弁当宅配事業「ワタミの宅食」の営業所長を務める女性社員Aさんに対し、残業代の未払いがあったとして、高崎労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが9月末に報じられた。

 時間外労働は最長で月175時間に上り、出退勤記録を上司が書き換えて休日の出勤記録が消されていたこともあったという。

「ワタミの宅食」は、主に高齢者を対象として、ワタミの工場で製造した弁当などを、一週間ごとにまとめて予約を受け、毎日配達員が自宅まで届けるサービス。コロナ禍をはさみ、こうした宅食事業は急成長しているとも言われている。

ADVERTISEMENT

 過労死問題で注目されることが多かったワタミ。今年1月には「ホワイト企業大賞特別賞」を受賞したが、結局は何も変わっていなかったのか。10月2日に厚生労働省で会見を開いたAさんに、その実態を聞いた。

インタビューに応じたAさん ©文藝春秋

◆ ◆ ◆

週7日勤務で月の残業が170時間を超えた

――苛烈な長時間労働は、いつから始まったのでしょうか。

Aさん きっかけは、今年2月に2つの営業所の所長を掛け持ちで担当するようになったことでした。

 所長といっても、営業所には他に社員がいません。「ワタミの宅食」は、契約したお客様分のお弁当が営業所に届き、10人から20人の配達員が個人事業主としてそれぞれ担当するお宅に配達する形をとっています。所長はそうした配達員の仕事の管理や商品の管理、販促キャンペーンなどを担っているのです。

 しかし、配達予定をキャンセルする配達員が出てしまうと、「代配」が必要になります。これをやるのは結局、社員である所長しかいません。私の担当していた営業所は群馬県にあり、自家用車に30軒分のお弁当を詰め込み、100キロ以上運転しなければいけませんでした。ガソリン代は当然、自腹です。

 さらに、ワタミの宅食は「職」の提供も掲げていましたが、人を採用するばかりで研修は現場任せ。中には配達先への道筋を覚えられない人や配達先とトラブルになる人もいて、そうした配達員たちのフォローやクレーム対応も所長がこなしていました。その中で、配達員の人ともトラブルになることもありましたし、お客様の家に土日に謝りに行くこともありました。

©文藝春秋

 本来、土日は所長の休日なのですが、私の営業所は土日にも配達がありましたから、土日はそうした謝罪などの対応以外にも、電話対応や「代配」で働かなければいけません。

 結果、週7日働く日々が続き、6月から7月にかけてはまったく休憩が取れない状態で27連勤。その間、残業時間は175時間を超えました。いつの間にか、「このまま倒れたら楽になれる……」と頭によぎるようになり、休職を余儀なくされました。