読売新聞ソウル支局の記者(34)が7月中旬、公務執行妨害の容疑で韓国当局に逮捕されていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。
逮捕されたのは、ソウル支局のA記者。7月14日未明、ソウル市内の自宅マンション前で泥酔したA記者は、駆け付けた警察官の顔面に唾を吐いたという。公務執行妨害の容疑で現行犯逮捕され、数時間後に身柄は釈放された。
読売関係者が明かす。
「A記者は逮捕されたことを支局に報告していませんでした。逮捕後も署名記事を書くなど、何食わぬ顔で仕事を続けていたのです」
ところが、9月7日を最後に署名記事の出稿はストップ。その3日後の9月10日、A記者はソウル中央地方裁判所に公務執行妨害罪で在宅起訴された。
「この段階でようやくA記者は会社に事案を報告。それを受け、出勤停止処分が下されました」
A記者は2008年に入社後、地方支局を経て、2013年に政治部に異動。二階俊博総務会長(当時)の番記者や、防衛省の担当記者などを務めた。
「もともと国際部志望だったA記者は2017年9月、念願叶ってソウル支局に赴任します。日韓関係の悪化や北朝鮮情勢の緊迫化もあって、連日のように署名記事を出稿していた。将来的には、ワシントン支局やニューヨーク支局への異動も期待されるなど、“国際部のエース記者”と言っていい存在でした。今回の不始末で、エリートコースからは外れてしまうことになるでしょう」(別の読売関係者)
ただ、事態を把握してからおよそ1カ月、読売新聞はA記者の逮捕及び在宅起訴を発表していこなかった。
「読売新聞は社員の不祥事に厳しい。自社の記者が逮捕・起訴された事案はこれまで率先して報道してきました。ところが、今回は一切報道がなかった。社内では『日韓関係の悪化を危惧しているのか』などと取り沙汰されるほどでした」(同前)