文春オンライン

「テレビの人がYouTuberにマウントを取ってしゃべるのが、すごく気持ち悪かった」 ロンブー淳が語る“テレビへの違和感”とは

映画監督・小林勇貴が田村淳に語った「今最も見て欲しい」コンテンツ

note

 地上波、YouTube、Netflix他、数えきれないプラットフォームが日々コンテンツを発信している今、見るべきものは何か。タレント、ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、時代を席巻するクリエイター達から、面白いコンテンツを聞くテレビ番組「田村淳のコンテンツHolic」より、その一部を紹介する。

 ゲストは、映画界の若き異端児、映画監督・小林勇貴。2015年の自主映画「孤高の遠吠」では本物の不良を起用し、2017年、間宮祥太朗主演の「全員死刑」で商業映画デビューした、映画界の異端児だ。

©MBS

小林監督おすすめコンテンツその1.映画『実録・私設銀座警察』

小林 最初にオススメするのは、「実録・私設銀座警察」という映画です。

ADVERTISEMENT

 私設銀座警察!?

小林 1970年代の東映が作り出した、暴力映画の最高峰ですよ。

 フフフ、銀座を守ろうとしてる人たちの話ですか? 

小林 邪悪な集団です。

 俺ね、バイオレンス映画がちょっと怖いと思っちゃうんですよね。

 導入部分で誰かが刺されるんでしょ? とか誰かが殴られるんでしょ? とか。

実録・私設銀座警察』1973年公開。時は戦後間も無くの銀座。戦勝国が街を牛耳る状況に腹を立てた3人の男が「銀座警察」と名乗る暴力集団を結成し、裏社会の顔役的存在に成り上がる物語。

小林 これは「自分が撮って初めて分かった、今では撮れないバイオレンス映画の最高峰」です。渡瀬(恒彦)さん演じるキャラクターが、私設銀座警察の中の殺人マシーンの役なんですよ。撃たれたり、刺されたり、しこたまヤラれるんですけれども起き上がってくるんです。全然死なないんです。

 うん。

小林「あっこれだ!」と思って。キャラクターが死んでしまうと、死の方に意識がいっちゃう。そうすると、暴力そのものには辿り着き辛いんです。

 死んで悲しいとか、そういう方に意識が行っちゃうからですね。

小林 そうですね。70年代の東映っていろんな監督が暴力映画作ってて、その当時の作家さんたちには戦争体験もあって、暴力に対する当事者意識が強かったんだと思うんです。さらに輪をかけて東映っていう血気盛んな会社の中で、「アイツはこういうすごいの作ってるらしい」と切磋琢磨して、そういったものすべてが合わさって、不死身のキャラクターっていう発明品が出来た。いろんな運命を感じるんですよね。