文春オンライン

「泣きたい時に泣ける奴はいいよねぇ…」地下鉄サリン・井上嘉浩への被害者娘の“悲痛な叫び”

『私が見た21の死刑判決』より#20

2021/01/02

source : 文春新書

genre : エンタメ, 社会, 読書

note

 1995年3月、地下鉄サリン事件が世間を震撼させた。事件から2日後の3月22日に、警視庁はオウム真理教に対する強制捜査を実施し、やがて教団の犯した事件に関与したとされる信者が次々と逮捕された。地下鉄サリン事件の逮捕者は40人近くに及んだ。 サリンを撒いた実行犯たちに死刑判決が下される中、いわば「現場指揮者」だった井上嘉浩にだけは、無期懲役が言い渡された。

 その判決公判廷の傍聴席にいたのが、ジャーナリストの青沼陽一郎氏だ。判決に至るまでの記録を、青沼氏の著書『私が見た21の死刑判決』(文春新書)から、一部を抜粋して紹介する。(全2回中の2回目。前編を読む)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

井上の本性を見抜いた遺族

 もっとも、ぼくが感じたところの井上の本質を、もっと早くに、もっと鋭敏に見抜いていたのは、事件で家族の命を奪われた遺族だった。

 裁判も大詰めとなると、地下鉄サリン事件の遺族が、井上の法廷に証人としてやってきた。

 そして、あの日、起こったこと、家族との別れをどのような思いで迎えたのか、いま何を思うか、どんな処罰を望むのか、裁判官たちにその胸の内を吐露していく。

 その度に、被告人席から身を乗り出すように、証言台の遺族の横顔を見つめながら、その一言一言に頷き、時には目を閉じながら、あらん限りの深刻かつ神妙な表情で反省の態度を示していた。

©iStock.com

 ところが、遺族たちは口々に、被告人からは反省の情が感じられないと言った。

 林郁夫の法廷での態度に、極刑を望まないとした遺族でさえ、井上には厳罰を望むと言った。

 どうやら、そのことが井上には理解できなかったようだった。

 あの林郁夫と同じように、麻原糾弾の先鋒として戦い、事案の究明に努めてきた。遺族の心情を慮って、教団の犯罪を追及してきたはずだった。それが教団の中枢にいた自分の償いのはずだった。それも、かつて多くの信徒が自分に賛同してくれたように、毅然とした姿勢で、熱意を込めて語ってきた。それなのに、なぜ自分の思いは伝わらないのか。どうして、わかってくれないのか。なぜ、自分の思うようにならないのか──。

 そんなあるとき、丸ノ内線で通勤途中の父親を奪われた、ちょうど井上と同世代の女性が法廷にやってきた。

「私は法律とか正義とかよくわからないんです。でも、大好きで、大好きで、その父がなくなった時のことを思い出すと、悔しくて、悔しくて、身体が震えて来ます」