文春オンライン

ワクチン接種スケジュール報道は「デタラメ」なのか? 河野太郎ワクチン担当相の発信に感じる“恐怖”

ツイッターは「ほんわかとした、癒やしのコミュニティー」?

2021/01/26

 日曜夜に「読売オンライン」からこんな記事が。

『ワクチン担当「抜てき」河野氏、投稿連発の一方で首相側近発言を否定…持ち前の「発信力」迷走』(1月24日)

 私が注目したのが次の部分。

ADVERTISEMENT

《河野氏は担当に指名された18日以降、自身のツイッターでワクチン関連の投稿を続けている。》

河野太郎ワクチン担当相 ©文藝春秋

 河野太郎氏は「ブロック太郎」とも呼ばれるほどツイッターのブロック多用を指摘される。しかし担当大臣となってからはワクチン関連の投稿を続けているという。

 つまり、「ブロックされている人」は見れないことになるのだ。国民に情報格差が発生する。大事なワクチンの情報なのに。これこそ真の「発信力迷走」ではないだろうか。一連の「首相側近発言を否定」も確かにドタバタだけど。

(※ちなみに現在の「読売オンライン」の当該記事は『ワクチン担当「抜てき」河野氏、滑り出し前途多難…試される調整力』と見出しが変更されている。個人的には元の見出しのほうが的確だと思う。)

河野氏の「発信力」が持つ意味とは…

 そもそも河野氏の「発信力」とは何だろう? 私は河野氏の「発信」の仕方を考えると怖さしか感じない。この怖さについて多くの人に共有してもらいたいと思うのでおさらいします。

©iStock.com

 河野氏はブロックをどれほど多用しているのか。興味深い「調査」がある。

 沖縄タイムスの阿部岳記者がブロックされている人をツイッター上で募ってみたら、《1日だけでおよそ700人が手を挙げてくれた》という(文春オンライン2020年3月9日)。

 記者1人の呼びかけで、1日だけで、ブロックされている人が「700人」もわかったのだ。総人数は途方もなさそう。

 では、河野氏はなぜブロックをたくさんするのか。

 1年半前の記事をみてみよう。

『つぶやきは癒やし 河野氏、発信を継続へ』(毎日新聞2019年9月14日)

 当時の記者会見で自身のツイッターについて「ほんわかとした、癒やしのコミュニティーだ」と述べている。

「一方、河野氏は批判的なユーザーに書き込みを閲覧させない『ブロック機能』を多用しているとの批判を受けている」