文春オンライン

菅総理や森喜朗が「鼻マスク」「指舐め」…政治家たちの“衝撃マスク写真”8選

2021/02/04
note

 コロナ禍が始まって以降、多人数での会食やパーティへの出席、果ては夜の銀座通いが発覚するなど、新型コロナ対策を担う政治家たちの情けない姿が相次いで報じられている。中でも特に国民をイラつかせた姿といえば、そのダラシないマスク姿だろう。   

 言うまでもなくマスクの着用は新型コロナ対策の基本中の基本。周囲への感染リスクを減らすことはもちろん、社会生活を続けながら少しでも経済活動を回すための社会マナーでもある。

 厚生労働省もことあるごとにマスク着用を告知してきた。 先日も、大学入学共通テスト試験会場での「鼻出しマスクで失格事件」が報じられ、鼻マスクへの問題意識が高まった。

ADVERTISEMENT

 にもかかわらず、そのメッセージを発信する政治家たちのマスクに対する意識は驚くほど低い。 その姿を写真で振り返ってみよう。(取材・文=常田裕/清談社) 

片耳掛け、マウスシールド…“バリエーションの麻生”

 アベノマスクと安倍元首相を除けば、「国会議員とマスク」で、最も国民の話題となってきたのが麻生太郎副総理大臣だ。 

 海外メディアに「ギャングスタイル」と評される独特のダンディズムを持つ麻生副総理にとって、マスクの着用はよほど苦痛だったのだろう。コロナ禍の当初から、鼻出しや、マスクを片耳に引っ掛けたままでしゃべり続けるといったスタイルが目立ち、国民からはツッコミが相次いだ(これは配布されたアベノマスクが小さすぎたせいもあるかもしれないが)。 

 その後の記者会見では透明なマウスシールドがお気に入りだったが、これも飛沫が飛び散ってしまうため、かなり早い段階から「マスクとしての効果はほぼない」と指摘されていたはず。効果の低さに関しては西村康稔経済再生相や三原じゅん子厚生労働副大臣など多くの議員も警告を発していたが、麻生副総理の耳には届いていなかったのだろうか。 

麻生太郎副総理。2020年11月30日、参院本会議にて ©AFLO

 コロナ関連でも間違ったメッセージを連発して国民の不安を煽ってきたことは周知のとおり。  

「(2月に突然決まった休校要請で、保育費用など補償のスキームについて聞かれ)つまんないこと聞くねえ。言われて聞くのかね? 上から言われてるわけ? かわいそうだねえ」(20年2月) 
 

「これは風邪だから、はやり病だから」(20年5月) 
 

「(日本の死者数が少ないのは)国民の民度のレベルが違うから」(20年6月) 
 

「お金に困っている方の数は少ない。ゼロではないですよ。困っておられる方もいらっしゃる。だが、現実問題として(10万円の特別定額給付金で)預金、貯金は増えた」(20年10月)  

 また、年明けの会合でも、「誰が悪いとか飲食店が悪いとか、若いのがどうとか悪者探ししたがるけど、悪いのはコロナだからね」と、政治家としての責任感はどこへやらだ。  

 最近になってようやく大き目のマスクを装着しているようだが、鼻出しスタイルよりは、はるかにダンディに見えることだけは間違いない。