文春オンライン

「殺すほうが大事です。そっちのほうが、興奮するから」殺人に快楽を覚える“反社会性パーソナリティ障害”

2021/06/18
note

 2019年9月、茨城県境町で起きた一家4人殺傷事件。雑木林に埋もれるように建つ一軒家に住む小林光則さん(当時48。以下同)、妻の美和さん(50)がめった刺しにされ死亡。中学1年生の長男は腕と両足を切られて重傷、小学6年生の次女は手に催涙スプレーをかけられ、負傷した。

 茨城県警は5月7日、埼玉県三郷市に住む岡庭由征容疑者(26)を逮捕。事件以前に、岡庭容疑者と被害者家族に接点はなかったと見られている。重大犯罪者の精神鑑定にもたずさわってきた岩波明氏(昭和大学医学部精神医学講座主任教授)は、岡庭容疑者のようなタイプを、日本の司法と医療は「いないこと」にしてきたと指摘する。

逮捕された岡庭由征容疑者 ©️共同通信社

◆◆◆

ADVERTISEMENT

 殺人に快楽を覚えるタイプのパーソナリティ障害は、洋の東西を問わずみられ、歴史に残る重大な犯罪者もいます。しかし、私たちの社会はこの事実にこれまできちんと向き合ってきたでしょうか。

 重大犯罪が起こるたび、ジャーナリズムは犯行の異常性を詳しく伝え、世間も騒ぎます。しかし、その関心は一過性で、司法も医療も根本的には何も変わらないまま、次の事件が起こる。そんなサイクルをくり返し目にしてきました。

 茨城一家殺傷事件の容疑者逮捕を機に、今こそこの事実に向き合うべきではないでしょうか。

1回きりの大量殺人と、犯行が繰り返される連続殺人の違い

 複数の人が殺害される事件には、1回きりの大量殺人と、一定の期間をおいて犯行が繰り返される連続殺人があります。両者は似て非なるもので、犯人の特徴には大きな違いが見られます。

 1回きりの大量殺人犯は、多くの場合、激情型の犯行におよびます。たとえば1999年の池袋通り魔事件では、犯人の造田博が東池袋の東急ハンズ池袋店前で「むかついた。ぶっ殺す」と叫び、両手に持った包丁と金槌で通行人を次々と襲い、女性2人が死亡、6人が重軽傷を負いました。2007年5月に最高裁で死刑判決が確定しています。裁判や拘置所での支離滅裂な言動を見る限り、私は造田が統合失調症に罹患していたと考えています。

 2001年に大阪教育大付属池田小事件で小学生8人を殺害した宅間守も、多動性・衝動性、不注意など、いわゆる落ち着きのなさを特徴とするADHD(注意欠如多動性障害)をベースとしつつ、統合失調症を発症していたと考えられます。ただし、どちらのケースでも、精神鑑定では別の疾患の診断が下されました。

 統合失調症の典型的な症状は、被害妄想や幻聴です。宅間の場合には、事件以前の言動から明らかに被害妄想と幻聴が出現しており、実際、精神科でも統合失調症の診断を下されています。日頃から被害妄想や幻聴に悩まされ、本人としてはそれに対抗する形で、凶行に及びました。