文春オンライン

「ほかの友だちみたいにテレビゲームや超合金のオモチャがほしかった」 カラテカ矢部が絵本作家の父に思う“大好きだけじゃない”気持ち

矢部太郎さんインタビュー#1

2021/06/20
note

 初めて描いた漫画『大家さんと僕』(新潮社)で、第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞した芸人・矢部太郎さんの最新作『ぼくのお父さん』(新潮社)が父の日にあわせて発売されました。実の父である絵本作家・やべみつのりさんと、子どもの頃の自分を描いた作品について、お話を聞きました。(全2回の1回目。後編を読む)

『ぼくのお父さん』は、絵本作家のお父さんと、矢部太郎さんの子どもの頃を描いた作品だ

◆◆◆

「いつも絵を描いている」お父さん

――最新作『ぼくのお父さん』は、絵本作家のお父さんとご自身の子どもの頃を描いた漫画です。「いつも絵を描いている」お父さんを、矢部さんはどう思っていたのでしょうか。

ADVERTISEMENT

 食事の前に「食べると消えちゃうから」と食卓の絵を描き出すのは、正直嫌でした。おかずが冷めてしまうので。お母さんが「早く食べなさい」とお父さんを叱ってくれると、あったかいご飯が食べられるので嬉しかったです(笑)。第1話「うさぎのピッピ」でも「たけのこご飯が冷めていく」というエピソードを紹介しましたが、こんなのは日常茶飯事です。警備員を呼ばれたこともあったんですよ。

――警備員ですか!?

 作品のなかで、レジを打つ人を描きたかったみたいなんです。それでスーパーに行ってレジ打ちの人をスケッチしていたところ、不審者だと思われて警備員を呼ばれた、ということがありました。

 あと、今回の作品を描くにあたり、昔の写真をいろいろ送ってもらったのですが、その中に親戚一同が墓参りしているなか、お父さんだけがその横で絵を描いている写真もありました。「いつも絵を描いている」というのは、そういうことです。

「やっぱりほかの友だちみたいにテレビゲームとか超合金のオモチャがほしかった」と語る矢部さん

――お父さんにとっては「絵を描く」ことが日常そのものだったのですね。

 そうですね。子どもの造形教室もしていたので、誕生日には手作りの造形品などをもらうこともあって、大人になってそんな話をすると「いいな~」とよく言われたんですけど、子どもの「ぼく」にとっては、がっかりすることも多かったように思います。

――どんなものを作ってもらったのですか。

 木を削って作った絵合わせ積み木や、手作りのびっくり箱などです。大人の今になって見ると、すごくセンスがいいし手が込んでいるのもわかりますが、そんなセンスがわかる子どもなんていませんよ。嬉しかったし、よく遊んでいたのも覚えていますが、やっぱりほかの友だちみたいにテレビゲームとか超合金のオモチャがほしかったです。でも、そういうのも含めて僕にとっては「お父さん」だったなと思います。