文春オンライン

マスク越しの会話、聞き取れていますか? コロナ禍で広がる「難聴」の見分け方〈聞き取りづらくなる五十音も…〉

2021/09/11

 早いもので、マスク生活も1年半が過ぎた。

 秋の気配も感じるようになり、マスクによる暑さや蒸れなどの苦痛も少しは和らぐ季節になってきた。しかし、そうはいっても早くマスクのない生活に戻りたいと思うあたり、やはり体はマスクに順応しきれていないのだろう。

マスクによって大きく影響を受けた「耳」

 体の中でも、特にマスクによって大きな影響を受けている器官がある。「耳」だ。マスクのゴムひもで耳の裏側が痛くなる、という話ではない。マスク越しの会話が聞き取りにくいという、マスクをつけたときの難聴に悩む人が増えているのだ。

ADVERTISEMENT

©iStock.com

 昭和大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科主任教授の小林一女医師が解説する。

「マスクだけでなく、アクリル板やフェイスシールドなど、ウイルス感染を防ぐための遮蔽物越しの会話は総じて“聞き取りづらさ”を助長しています。若い人もそうですが、年齢的に“難聴になりかかっている世代”が感じる不自由さはとりわけ大きい。50歳を境に、マスクを着けたときの難聴に悩む人が増えているように感じます」

小林一女医師

 小林医師によると、同じ遮蔽物でもアクリル板やフェイスシールドなどは口元の動きが見える分だけ言葉の理解がしやすいが、視覚的情報も遮断されるマスクは、貴重な手掛かりを奪い去っていく。

マスク越しの声、聞き取れますか…?

 この夏に56歳になった筆者は、まさに今、そんな状況に喘いでいる。

 コロナ禍前は1時間以内の取材ならICレコーダーを使うことなく、ノートのメモ書きだけで済ませていた。録音すると原稿を書く時に相手の発言に引っ張られるので、記事の質が落ちるような気がするのだ。要点だけをノートに書いてそれを元に原稿を書く方が、結果的に内容も簡潔になり、何より短い時間で原稿を書ける。

©iStock.com

 しかし、マスク越しのインタビューは聞き取りづらく、聞き返す回数が飛躍的に増えた。何度も聞き返して話の腰を折るのも気が引けるので、コロナ禍の比較的早い時期から、短いインタビューでもICレコーダーを使うようになった。