新型コロナ対策の「持続化給付金」を騙し取った面々に、とうとう現役警察官が加わった。警視庁は9月3日、持続化給付金100万円を詐取した疑いで、立川署交通課の巡査部長や60代の妻ら計4人を書類送検した。警視庁担当記者の話。
「巡査部長は、荷物配送のアルバイトをしていた妻を家政婦だと偽り、コロナで売り上げが以前より減ったと嘘の申請をしていたようです。これまで扶養家族に入れるため、アルバイトでの年収を103万円以下にしていましたが、給付金100万円を受け取ったことで、そのラインを優に超えてしまったのが運の尽きでした」
今年3月、扶養に入る条件を満たさなくなったことを、税務署を通じて立川署が把握。不審に思って調査を開始した。巡査部長自身は当初、「妻が勝手にやった」などと誤魔化していたが、妻にまで聴取対象が広がり、観念したという。
きっかけは“愛人”の一言
しかも――。
「実は書類送検された4人のうち1人は、巡査部長の愛人でした。3年ほど前から関係を持っていたという50代女性です」(同前)
給付金詐欺に手を染めるキッカケは、愛人のこんな一言だった。
「奥さんがアルバイトをしているのだから、給付金をもらえるのでは?」