文春オンライン

連載文春図書館 著者は語る

原田マハが考える「日本人はなぜゴッホが大好きなのか」

著者は語る 『たゆたえども沈まず』(原田マハ 著)

note
『たゆたえども沈まず』(原田マハ 著)

「ルソーやピカソは、いつか絶対に小説にしたいっていう執着がありましたけど、ゴッホについては実は気後れするところがありました」

 代表作『楽園のカンヴァス』で、画家アンリ・ルソーとその作品を鮮烈に描き、日本にアート小説を根付かせたパイオニアとは思えぬ意外な発言。

「というのも、日本人ってゴッホのことが大好きでしょう? もちろん彼の作品は素晴らしいし、人生そのものが小説的でもある。ただ、ここまで私たちがゴッホに惹かれるのは、何か他の理由があるんじゃないかとずっと考えてきました」

ADVERTISEMENT

 原田マハさんが長年抱える疑問は、ある明治の男を知ることで解けはじめる。

「林忠正の存在はとても大きいです。彼は明治期、パリ万博で日本を知ったフランスにわたり、日本美術を世界に売り込んだ人物。いわば日本で最初のグローバルビジネスマンと言えるかもしれませんね」

「ジャポニスム」の仕掛人との出会いは、執筆の大いなる動機のひとつになった。

はらだまは/1962年東京都生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめとし、いくつもの美術館勤務を経て、2005年に作家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で山本周五郎賞、17年『リーチ先生』で新田次郎文学賞を受賞。他に『太陽の棘』『サロメ』など著書多数。 ©森栄喜

「当時のフランスにとって日本は開国間もない東洋の小さな島。そこから切り込んでいった林はまさに“侍ジャパン”でした。そんな彼が現代では忘れられた人になっているのが残念だという気持ちがありました」

 ジャポニスムの影響下、やがて世界を席巻する印象派。このエピソードを起点にして本作は動き出した。

「日本人がなぜあんなにゴッホに惹かれるか。それはやはりゴッホの絵に浮世絵のような日本美術を感じるからだと確信できました。でも実際に林とゴッホの間に交流があったのかはわかってないんですよね」

 史実と想像が交じる原田作品の醍醐味は健在。世界に伍するべく奮闘する林、芸術と生活の狭間で懊悩するゴッホ、それぞれの生が鮮やかに交錯する。さらに画家の兄を支える弟テオ、林の片腕の加納重吉を加え、四人の濃淡明暗入り交じる群像劇は読むものの心を打つ。

「今回は、ミステリーやホラーといったジャンルの要素を極力排してみました。直球勝負の物語が読者に届くと本望です」

 原田作品といえば、書架に面陳したくなる装画も楽しみのひとつ。今回はゴッホの代表作『星月夜』だ。

「誰もが知るゴッホの悲しい生涯を思うとき、この作品をいまの私たちが美術館に足を運びさえすれば見ることができるのは、本当に奇跡としか言えません。そのことに勇気づけられて、この作品を書くことができました」

『たゆたえども沈まず』
今から約130年前、第三共和政下で空前の好景気に沸くフランスはパリに、ひとりの日本人商人の姿があった。彼の売り込む日本美術はやがて西洋美術を大きく揺るがすようになる。その只中でジャポニスムの影響を受けた不世出の天才画家・ゴッホは、ままならない人生と格闘しながら、自分の芸術を追求していく――。

たゆたえども沈まず

原田 マハ(著)

幻冬舎
2017年10月25日 発売

購入する 
原田マハが考える「日本人はなぜゴッホが大好きなのか」

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

週刊文春をフォロー