文春オンライン

「交通ICカードが使えない問題」を解決する「実はスゴいやつ」…“境目の駅”「亀山」で見たバスみたいな“移動改札”とは?

東海&西日本の“端っこの駅”「亀山」#2

2021/09/21

genre : ライフ, 歴史, , 社会

 名古屋駅から電車に乗って、亀山駅までやってきた。亀山駅の周囲を歩き終え、このままきびすを返して名古屋に戻るのもいい。だが、どうせ関西本線に乗ってここまで来たからにはその先に抜け、文字通り“関西”に突入するほうがいいだろう。というわけで、亀山駅からはさらに関西本線を乗り継いで奈良方面を目指すことにした。

 亀山駅はJR東海とJR西日本の境界駅だ。そして亀山駅まではJR東海の交通系ICカード「TOICA」のエリア。もちろんTOICAエリアならばSuicaもPASMOもICOCAもなんだって使えるわけで、筆者はいつも使っているSuicaで亀山駅までやって来たのである。

 

便利だけど意外と“不便”な交通系ICと“初めての技術”

 で、問題はここから先の旅である。ご存じの方も多いかと思うが、エリアをまたぐ場合、大抵の交通ICカードが使えないのだ。亀山駅はJR東海とJR西日本の境目、おまけにそもそも、亀山駅から西側のJR西日本の関西本線区間は電化区間でもなく気動車が走る超のつくローカル線である。そんなところでSuicaを使おうなど、まるで甘い発想なのではなかろうか。

ADVERTISEMENT

ここで今回の路線図。「亀山」はJR東海とJR西日本の境目にある

 そんなわけで、仕方なくきっぷを買おうとしたところで気がついた。なんと、関西本線亀山以西、JR西日本エリアでも交通系ICカードが使えるというのだ。朝夕の通勤通学時間帯ならまだしも、日中にはほとんど乗客のいない無人駅も多くあろうというローカル関西本線でも、きちんと交通系ICカードを利用できる。

 それも驚くべきことに、無人駅では駅の改札機ではなく車両の中に設置された端末にカードをタッチすればいいのだとか。ふむ、これなら安心して関西本線の旅を続けることができますね……。便利になったものですね。

 

 ……などということをJR西日本の広報氏に話していたら、「実は初めての技術をいろいろと使っているんですよ」と教えてくれた。

 初? 初めて? そう言われても申し訳ないけれどピンとこない。だって、駅にIC改札機があるのは当たり前だし、車内にタッチする端末があるのは全国各地の路線バスでおなじみだ。バスでもやっていることなのだから、鉄道でやってもそれほど特別なことでもないのではないか。

 いや、もしかしたら交通系ICカードは全国に多士済々あれども基本的には鉄道発祥だ。となると、何か事情があるのかもしれない。