マウスでカーソルを検索窓に移動させてからキーボードに手を置き直して文字を打ち込む。そんな手間をかけなくても一瞬で検索窓に移動する方法があります。仕事術の専門家、岡田充弘さんは「キーボード操作だけで調べ事やタブの移動ができるようになると、作業効率が格段に上がる」といいます——。
マウスを使わないPCワーク
私は普段、マウスやタッチパッドを使うことがほとんどありません。
「岡田さんはなぜそこまでマウスを使わないことにこだわるのですか?」
時折そんな質問を受けることがあるのですが、それには実はこんな理由があります。
マウスは曲線を描く動作には強いのですが、とりわけ直接的な命令を与える作業にはあまり適していません。たとえば、パワーポイント資料の作成途中でオブジェクトを斜めに移動させたり、微妙な位置にあるものを選択したりするのにマウスは大変便利です。またAdobe Illustratorのようなクリエイティブツールで図形や線画を描くような作業をキーボード操作で完結させようというのは、まったくもって無理があります。
一方で、エクセル資料の作成や、メールの送受信のような、最終目的が明確に決まっているような作業では、最短距離で命令を(コンピューターに)与えることができるキーボード操作、とりわけショートカットキーを使う方が効率的なのです。
「おれ今、何してるんだったっけ?」がなくなる
ショートカットキーを使うことのメリットは、時間的余裕ができるだけでなく、複数の資料を同時で扱っても頭の中が混乱することなく、集中力が途切れにくくなることです。
これがマウスであれば複数の資料を扱っていると「あれ、おれ今何してるんだったっけ?」といった混乱状態が発生しやすくなります。誰しも一度はそんな経験があるのではないでしょうか? 私も事業会社から外資系コンサル会社に転職したての頃は、まわりのショートカットワークの速さについていけず混乱していた記憶があります。