おすすめのトッピングのひとつめは、ビタミンやミネラルが豊富な野菜です。
野菜は、洗って、切って、調理してとかなり手間がかかることで、ハードルを上げる食材ですが、コンビニには、洗ったり、切ったりする必要のないカット野菜や冷凍野菜、ねぎパックなどが売られているので、本当に助かります。
この野菜たちの組み合わせ方は、簡単です。カット野菜は、湯を注ぎ入れる前に、一緒に入れてしまいましょう。私がよくやるのは、カップ焼きそばの「キャベツましまし」です。
相性抜群で満足感もある「キャベツましまし焼きそば」
パッケージを開けたら、まず麺をどかして、カットキャベツをたっぷりと容器に敷き詰めます。
上に麺を載せるのですが、カットキャベツは、熱を通すとやわらかく、体積が小さくなるため、麺が蓋を浮かせるぐらいキャベツを入れましょう。湯を麺がひたるぐらいまで入れ、蓋をしめ、蓋が浮く場合には、上にちょっと重石になるものを載せて待ちます。
湯切りをすれば、キャベツましまし焼きそばの出来上がりです。
キャベツに多く含まれる栄養素は、ナトリウムを排泄するカリウムや血糖値上昇を抑える食物繊維です。炭水化物に偏りがちなカップ麺のデメリットを解消するには、最適の野菜といえます。
この方法は、スープも楽しむカップ麺にも使える方法ですが、野菜をたっぷりと加えたい場合は、カット野菜を予めレンチンする方法もあります。カット野菜の袋を少し開けてから、レンジ(600W)で1分ほど加熱をします。
しんなりとした野菜を麺の上に載せて、湯は少し少なめにします。これは、野菜にも水分が含まれているからです。この方法であれば、カットキャベツ以外にも、カット大根、カットレタス、野菜ミックス系などいろんな野菜を加えることができますのでおすすめです。
野菜をたっぷり入れることで、ボリュームが出るほか、ないよりも食感が増えます。スープがしみた野菜をもぐもぐと嚙んでいるうちにカップ麺だけよりも満足感があることを感じてもらえるはずです。