他の人より早く情報をつかむ方法とは
では、どんな人からよりチャンスに満ちた情報が得られるのでしょうか。自分と異なるポジションの人と先ほどご説明しましたが、加えて、新しい情報や世界の変化により敏感な人だと、情報の鮮度と精度が良くなるので好ましいです。
マーケティングに詳しい人ならご存じかもしれませんが、新しいサービスや市場の浸透に関した理論で「イノベーター理論」というものがあります。
1 イノベーター……最初にイノベーションを採用する人。いわばオタク的な嗜好を持つ人
2 アーリーアダプター……新しいものが好きで、流行に敏感な人。インフルエンサー
3 アーリーマジョリティ……慎重に導入を検討する人
4 レイトマジョリティ……周りが導入してから様子を見て導入する人
5 ラガード……流行に鈍感な人
イノベーターやアーリーアダプターのSNSをフォローする
流行は、イノベーターやアーリーアダプターと呼ばれる感度の高い人たちから順に伝播していきます。
アーリーアダプター、つまりインフルエンサーと呼ばれる人たちが、その周りのマジョリティたちに影響力を持っており、流行を拡大させるとされています。
つまり、イノベーターやアーリーアダプターに当たるような人をフォローしておくと、他よりも早期に情報がつかめるようになります。SNSなどでも、流行をいつも素早くキャッチしているな、という人を見つけたら、すかさずフォローしてみましょう。
また、国内のニュースだけでなく、海外のニュースにも目を向けると、思いもよらない情報をキャッチできることがあるのでおススメです。
岡野 武志(おかの・たけし)
弁護士、YouTuber
高校卒業後、渡米。10年間のフリーター生活を経て、28歳で司法試験に合格。司法修習終了翌日に、単身でアトム東京法律事務所を設立。現在、アトム法律事務所弁護士法人代表の他に、法律×ITのWebマーケティングを手掛けるレインメーカー社長を務める。法律をテーマにした動画配信でYouTuberとしても活躍し、チャンネル登録者数は95万人を超えている。第二東京弁護士会に所属。著書に『人生逆転最強メソッド 書き込みワークで即体感。やるべき「目標」が見えてくる』(KADOKAWA)。
弁護士、YouTuber
高校卒業後、渡米。10年間のフリーター生活を経て、28歳で司法試験に合格。司法修習終了翌日に、単身でアトム東京法律事務所を設立。現在、アトム法律事務所弁護士法人代表の他に、法律×ITのWebマーケティングを手掛けるレインメーカー社長を務める。法律をテーマにした動画配信でYouTuberとしても活躍し、チャンネル登録者数は95万人を超えている。第二東京弁護士会に所属。著書に『人生逆転最強メソッド 書き込みワークで即体感。やるべき「目標」が見えてくる』(KADOKAWA)。
