文春オンライン

source : 提携メディア

genre : ビジネス, 働き方, ライフスタイル

からスタートするのもいいでしょう。

また、ここでメモの習慣をつけさせる意図で、

「○日のメモにはなんて書いてある?」

と質問するのもいいでしょう。平成前期までは「なぜ、メモ取ってないんだ」と怒られるところですが、この言い方なら相手が委縮することはないでしょう。

<「自分で考え、動く」を引き出す言い方>

「これからちょっとイヤなこと言うよ。でも、○○さんのビジネス人生ですごく大事なことだから、心を鬼にして言うね」
⇒「期待されているから」こそと思えるように叱る
「○○さん、勘違いしていると思うんだけど……」
⇒社会人としての常識を逸脱した行動、態度を叱る
「○○さん、勘違いしていると思うんだけど、これ、コンプライアンス研修でやったよね。もし、聞き逃してたり、その時、離席していたとしても、『聞いてません』じゃなくて、まずは自分で情報を取りに行こうよ……」
⇒社会では「聞いていない」ことが、許されないことだと諭す(叱る)
「○日のメモにはなんて書いてある?」
⇒何がまずいのかに気づかせる

大塚 寿(おおつか・ひさし)
営業コンサルタント
1962年群馬県生まれ。リクルートを経て、サンダーバード国際経営大学院でMBA取得。現在、オーダーメイド型企業研修、営業コンサルティングを展開するエマメイコーポレーション代表。著書に、『リクルート流 「最強の営業力」のすべて』『法人営業バイブル 明日から使える実践的ノウハウ』『50歳からは、「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方』(以上、PHP研究所)や、『40代を後悔しない50のリスト』(ダイヤモンド社)など多数。

ツイッターをフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー